(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

夏の冷え

こんにちは!

医療法人社団愛正会 新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

酷暑が続く昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
夜間ですら冷房無しでは過ごせないこの時期ではありますが、そのような中『冷え』が気になる方は多いかと思います。実は『冷え』は歯周病などの歯科疾患にも関係があるようなのです。

冬場に手先や足先が冷たくなるのは当たり前のことなのですが、外気温によって冷やされる程度ではなく、手と足の先が温まりにくく、常に冷えているような感覚がある場合を「冷え症」と呼ぶそうです。
夏なのにからだが冷えている、あるいはからだが冷たいと感じている症状などもそうです。思い当たる方がいらっしゃるのでは⁈

私たちのからだは、臓器が集まる中心部に血液を集めて体温を保持しようとする為、末端である手先や足先には血液が行き届きにくくなり、そのことで体温が下がりやすくなって、冷えを感じるようになるとのこと。

実は歯肉も、手足と同じで末梢の細かい血管が集まっているので、血液の循環が悪くなりやすい場所です。
これらのことから『冷え症』の方は、歯肉の血流が悪くなることで免疫力が低下するため、歯周病のリスクが高くなりやすいらしいのです。

予防策としては、まず体全体を温めるような対策をとることも大事ですが、歯肉のマッサージなどで血流を良くする方法もあります。

当院ではお口の中のマッサージを行い、歯肉の健康を促すデンタルエステをお勧めしております。経験豊富な歯科衛生士が丁寧に施術いたしますので、その心地良さと術後の変化を確実に実感いただけると思います☺️
ご興味あれば是非お声がけくださいませ!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

喉が乾く前に

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

カフェのメニューにプロテインドリンクがあり、いろいろな味があるので順番に飲んでみました。スーパーやコンビニエンスストアでも手軽に買えますが、MDCカフェほどの種類はありません。ブルーベリー🫐やアップル🍎といった果物系が気に入っています✨

 

スコーンもしばらく続けていただきましたが、また新しいチキン、チリ&チーズ味が美味しかったので、またこれを注文する日が続く予感がします。

さて、水分をこまめに、

と毎日言われますが、喉が乾いてからでは遅い!とも。

昔読んだ漫画で、テニスの試合中に選手がコーチに「塩をください」と言っていて、

塩をなめたら、からいですし、喉も乾きそうで、「なぜ塩…?」とビックリした記憶があります。

 

でも大量に汗をかくと、ミネラルも失われて塩分も補給しなくてはいけない、と近年気づきました。なので、イオン飲料は手軽に水分と塩分と糖分が補給できるので、機能的、と言えます。ただ、急激に、汗をかいたとか下痢嘔吐で水分が奪われた時は機能を発揮しますが、気をつけないと糖分を摂りすぎてしまうことがあります。(むし歯になってしまいます)

最近では、糖分をひかえた補水液というものも売っていますので、そういったお水を取り入れてみるのもアイディアですね。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

酷暑が続き、一旦気温が下がると少しは安心しますね。引き続き熱中症には気をつけていきましょう。

今回は、まつばら歯科でおすすめのデンタルグッズを紹介します。

①M Iペースト…歯の構成成分であるカルシウムとリンのミネラルを含む薬用ペーストで、これにより歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きをしてくれます。M Iペーストに含まれるC P P-A C P(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用、お口の中を酸性になりにくい状態に維持する作用に加えて、虫歯予防作用もあります。

☆虫歯になりやすい、知覚過敏、ドライマウス、矯正治療中、ホワイトニング中の方におすすめです。

②ウルトラフロス…使いやすさを追求したY字型ホルダーで、臼歯部にも使いやすく、高耐久性、低摩擦力の「テクミロン」採用で繰り返し使えます。

☆お子様への仕上げ磨きに、歯間部、奥歯のケアに、歯周病におすすめです。

③キシリトール100%のお菓子…砂糖を一切使用せず、天然素材の甘味料のキシリトールを使用しているお菓子です。甘さは砂糖とほぼ同じなのに、虫歯を減らす効果があり、日常の中で定期的に摂取することで、虫歯予防になります。

☆当院では、チョコレート、グミ、タブレット、ガムを販売しています。

8月8日は「歯並びの日」

来院いただいた方に粗品として歯ブラシをお配りします。お家での歯磨き時間にぜひご活用ください☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

MDCカフェMENU☕️✨リニューアル


こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

夏真っ只中、皆様どうお過ごしでしょうか?

今週末は雨予報なので暑さを少しだけでも忘れさせてくれると有り難いですね😭

 

さて!当院に併設しているMDCカフェですがこの度メニューをリニューアルいたしました🌈✨

 

既存の高たんぱく手作りスコーンに、更にパワーアップしたアレンジメニューが仲間入り!

栄養豊富なフィッシュソーセージに野菜を挟んだフレッシュサンドです🐟(セットにはSサイズのドリンク付き)

ソースはマヨネーズとマスタードですが脂質が気になる方はマヨネーズを抜いたり、辛いのが苦手な方はマスタードを抜いたり、カスタムオーダーも勿論可能です🙆‍♀️

スコーンもプレーンだけでなく味の種類をどんどん増やしておりますのでご期待下さい✨

 

更に!暑いこの時期にピッタリのアイス🍨

そして!私の一推しドリンク🥤

生搾りレモンがゴロゴロ入った冷た〜いレモネードです🍋

当店オリジナルシロップにハイビスカスティーも入っていて、美味しい+美容にも良い!この一石二鳥ドリンクはもう皆様に飲んでもらいたい一杯です😊

 

今回ご紹介出来なかった物も沢山ありますので、お近くを通った際やご来院の際は是非メニューだけでも覗いて行って下さい(о´∀`о)

皆様のホッと一息つける空間&時間になれば幸いです☕️

沢山の方のご来店お待ちしております^^

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の健康

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今朝のニュースで記録的短時間大雨をもたらす線状降水帯、山形.新潟、石川.福井、に

居座っているそうです。また地震で東北新幹線が止まっているそうで、関東は猛暑日、

全国ではコロナの第7波と、日本が自然の猛威にさらされている感じです。

こういう時は国や自治体にがんばって頂きたいです。

 

個人は楽しく過ごしたいものです。勉強するもよし、趣味に没頭するもよし、美味しいものを食すもいいですね。

私は旅番組が好きで、近場の散歩番組も気に入っています。そこで食べるちょっとしたお菓子やパン、軽食、そしてグッズ、歴史等、身近にある分「今度行ってみよう」、な気になります。

 

また、歯科検診などはいかがでしょうか。歯の健康をおろそかにしていませんか。

中高年の方々は健康情報に敏感で、関心も高いので、どのような生活が健康に良く、病気予防につながるかはよく知られています。

全身の健康に対する関心に比べると、若干歯の健康は先延ばしかなと思います。

 

歯の健康は体のさまざまな部分の健康にも深く関わっていることは、科学的にも分かっています。

ご自分がどんなに一生懸命ブラッシングしても、歯垢.歯石はできてしまう。これは仕方ありません。

まつばら歯科医院は予防歯科が歯科診療でも重要な項目になっています。

 

良い歯科医院は良い歯科衛生士がいる所となります。

 

技工士の私からみても、まつばら歯科の衛生士は、とても良い衛生士さんたちと、

推薦できます。

 

是非、歯の検診にいらしてください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の定期検診に行ってますか?

こんばんは!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

本当に暑い毎日で、出勤時は滝のような汗が流れています‥😅

確実に毎年気温が上がっていると肌で感じますが皆さんは夏バテ大丈夫でしょうか‥??

 

先週、私は夏休みを頂きまして少し遠出をしてきました。

コロナが激増していますので、ちょっとドキドキしましたが、

家族も体調を崩すことなく元気で帰ってくることが出来、本当に感謝でした😊

また、美味しいものも食べることができ、とても満足でしたし、良い思い出となりました。

 

やはり旅行と言えば美味しい食べ物‼️

ですよね~~😍

景色や、温泉や、自然や、久しぶりの出会いなどありましたが、

なぜか私の思い出は食べ物です!😂

 

食べ物による満足感は大きく、

歯の大切さをいつもお伝えしていますが、

改めて、「食べること」の人生の大きな役割と健康、そして楽しみと満足感‥

本当に実感しております😅

 

けれど、日本人はいまだに歯に対する優先順位が低く、

どうしてだろう‥??と思うばかりです。

ある調査では、歯の定期検診に受診している割合は各世代約3割とのこと‥。

(20代の割合が一番低く、約2割)

ちなみに歯科先進国のスウェーデン🇸🇪は9割以上、アメリカは8割。

 

この差は一体どうしてなのでしょうか‥??

 

経済の先進国に日本も入っているならば、

また、長寿国でもあるならば、

是非健康の先進国、歯の先進国でもありたいですね❗

 

皆様の定期検診お待ちしております!

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

熱中症対策と虫歯予防

医療法人社団  愛正会 新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

毎日暑いですね〰️。あまりの暑さにマスクも辛いです。

そして、この時期気を付けたいのが、熱中症です。室内にいても外にいても、喉の乾きを感じていなくてもこまめに水分や塩分、経口補水液を補給しましょう。

私の息子もずっとサッカーをしていて、夏は3リットルくらい、水筒を持たせていました。お茶か水とスポーツドリンクを持たせていました。熱中症対策にはスポーツドリンクは欠かせません。でも、飲み過ぎると、知らない間に虫歯が増えてしまう危険性があります。スポーツドリンクは、水分と同じにミネラルを素早く補給し、熱中症対策には有効です。しかし、スポーツドリンクは糖分が多く、酸性度が高いので、ダラダラ飲むと虫歯になりやすくなります。

私は息子に、スポーツドリンクとお茶を交互に飲むようにすすめていました。口の中にスポーツドリンクが残らないように、その後にお茶、水を飲むようにと。せめてもの、熱中症予防と虫歯予防になればと。

熱中症の見て分かる診断。

口の中が乾燥している。

舌の赤みが強い。

舌の表面に亀裂がある。

舌が白いものに覆われている。など、お口の中でチェックできること、そして、手足が冷たくなってきた、爪を押すと色が白色からピンクに戻るまで3秒以上かかる。などの症状があれば熱中症かもしれません。

まずは、しっかりこまめな水分補給をして、これからの暑い日々も乗り切りましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏といえば。。。

こんばんは

新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

最近は、コロナウイルス感染者数が伸びているため、人との距離感をとりつつ、子供と楽しめる企画を考え、明日は、子供たちとバーベキューをしに近所の川まで行きます。

夏といえば。。。

バーベキュー!!

バーベキューといえば。。。。

お肉をたくさん購入しました。

 

しかし、美味しいお肉を「噛めない!」「食べにくくなった・・・」「噛むと痛い」など、食べる時に症状が出るのは。。。

・虫歯が進行している

・歯周病で歯を支える骨がなくなり、噛む力に耐えられない

・歯が喪失した(放置した)

・顎の調子が良くない(顎関節症の疑い)

毎日の生活で、食事は非常に大切なものです。

上記当てはまる方、上記に症状がない方(虫歯や歯周病)の方でも早めの受診をして、お口の健康を守り、また美味しく笑顔で食べれるようにしましょう。🦷🦷✨✨

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日QDTという歯科補綴専門の雑誌に

投稿させて頂けることになりました

今年の8月号になります

この症例はCADや支援ソフト、説明用の端末を使用して若干の治療工程の軌道修正を提案したケースとなります

事前に起こりそうなことが想定できたり完全な形態のコピーが製作可能であればの提案ということもあり

今回掲載された8月号の表題にもあっているように思います。

周囲の環境について意見をするのは

あまり好ましい事ではありませんが

作業条件を整えるという意味では

環境は大切だと思います。

アポイント管理をしてくれたスタッフ

ユニット清掃と器具材料準備をしてくれたアシスタントスタッフ

口腔内外問わず衛生管理をしていただけるハイジニストスタッフ、

スタッフのお子様と患者様のお子様をお世話する保育スタッフ

わたしのことを支えてくれる技工士チーム

治療の忙しい間にご快諾いただいた担当医

松原理事、院長先生に深く感謝申し上げます

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

環境

こんにちは。ただただ暑い毎日ですね。欧州諸国での山火事といい、先日の桜島の噴火といい。なんだか地球が怒ってるように感じてしまった感受性が強めな歯科技工士、佐藤れいあです。

 

先日、ドイツパンのお店に行って参りました。

 

ソーセージを挟んだパンと、右のヌスエッケン(Nuss Ecken)を頂きました。

ヌスエッケンとはドイツの伝統菓子で「Nuss=ナッツ、Ecken=かど」という名前の通り、三角形が特徴の、ナッツがふんだんに使われた香り高いお菓子です。ドイツ菓子は甘すぎず、素材の味を活かしていてとても美味です。

 

冒頭でも言いましたが、今年の夏は世界的にみても異常に暑いので、どうしても環境について考えずにはいられませんでした。

 

ドイツのフライブルクという街をご存知ですか?

 

フライブルクは「世界の環境首都」と呼ばれるほど、環境保全政策に力を入れた都市です。

 

なぜ環境保全に力を入れているのか。

 

その歴史は70年代にまで遡ります。

当時のドイツは工業国として経済発展する一方で、深刻な大気汚染と酸性雨の問題を引き起こしました。

これにより、グリム童話のゆかりの地としても知られるシュヴァルツヴァルト(黒い森)の樹木たちが枯れてしまい、ドイツ人に大きなショックを与えました。

桜が日本人の心であるのと同じように、森はドイツ人にとっての大事な心の一部だからです。

黒い森の近くの街であるフライブルクの市民は、このままではいけないと立ち上がったことで、今では環境先進都市として知られるまでに至ったのです。

フライブルクの中心地では、車の通行が規制されています。

人々は自転車や路面電車を利用して、排気ガスをなるべく出さない取り組みをしているのです。

また、いたるところにソーラーパネルを設置し自然エネルギーを活用しています。

使い捨てのゴミが増えないように、瓶やカップをデポジット制にしたり、街中水路をめぐらせることによって自然のクーラーとして活用し、節電にも力を入れています。

 

ものづくりを仕事とする身、工業国の国民として生きる身として、フライブルクから沢山ヒントをもらえそうです。

このブログを打っている時、私は無駄に冷えた部屋の中にいることに気付きました。

無意識って怖いですね。

 

これからはもう少し強めに環境を意識して暮らしてみたいと思います。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ