(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは✨

夜は、エアコンを付けずに寝れるようになってきて、少しずつ秋の訪れを感じます😌

新学期が始まり、キッズルームの平日は、乳児さんが多くいらっしゃいます。時には、0歳児さんが同じ時間に複数児いらっしゃることもありますが、保育士がお子さん一人につき、一人ついて保育してるので、ご安心ください☺️

0歳児は、危険を回避する為ベビーサークル内で保育することが多いですが、他にお友だちがいなかったり、0歳児が2名一緒に過ごしたりする場合、広々としたスペースで過ごしています。お互い顔を見合わせて、お互いが持ってるおもちゃに興味を持ったり、お友だちが泣いてると、心配そうに見たりしています。

0歳児でも色々なことに興味を持っていて驚きます😳

ママと離れる時は、泣いている子もほとんどの子が、キッズルームに入ると泣き止んで過ごせています。遊んでいて突然泣き出すこともありますが、子どもが何を求めてるかを考え、少しでも安心できるように努めて保育して参ります。

皆様のご利用お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

ハロウィン


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

酷暑の日々が遠退きはじめ一気に空が高くなり、秋の気配🍂を感じる今日この頃。
心地良い朝晩の涼気を満喫されていますでしょうか。

さて、昨今日本でも恒例行事となりつつあり、毎年賑わいを見せているハロウィン👻ですが、そもそもどこの国の行事なのかご存知でしょうか。

元々ハロウィンは、10月31日に行われる、アイルランドに伝わる「サーウィン」という古代ケルト人のお祭りでした。 ケルト人にとって10月31日は一年の終わりにあたります。 この日は先祖の霊がこの世に戻ってくるとされ、この世に戻ってくる先祖の霊を供養し、現世の悪霊を追い出すための行事だったと言われています。少し日本のお盆のような感じですね。

ハロウィンの日は、死者の霊の他にも悪魔や魔女たちも現世にやってくると考えられていたので、その悪霊たちから身を守ろうと悪魔や魔女の仲間のふりをするために仮装したのが始まりと言われています。

そんな由来のあるハロウィンの仮装の中でもよく見かける吸血鬼(ヴァンパイア🧛)ですが、特徴といえばおどろおどろしい長い牙ですよね。実はその牙あたりの先の尖った歯「八重歯」(犬歯)は歯の形が剣の「刃:やいば」に似ている事を由来として、日本語ではこの表現が使われているとのことですが、英語では吸血鬼を意味する「ヴァンパイア(吸血鬼)の歯」[vampire teeth]などと表現しています。

日本では尖った八重歯が笑顔のチャームポイントになり、魅力を感じる人も多いようですが海外では歯並びの悪さと捉え、そこにイメージの悪さも加わり矯正の治療対象代表格となっています。ちょっと日本とは事情が違うようですね😅

この八重歯(=犬歯)には、するどい先端で食べ物を噛み切る役割もありますが、かみあわせ上でもとても大切な役割を担っているとのこと。
下顎を左右に動かすと犬歯にあたって奥歯に隙間ができますよね。犬歯が顎の動きを誘導し、この隙間によって奥歯への負担をコントロールしているそうなのです。

見た目だけではなく、主張ある働きをしている八重歯(犬歯)、見た目以外の評価もいただきたい気もしますね😅
 
街でヴァンパイア🧛を見かけた際は、是非遠い発祥の異国にも思いを寄せてみてくださいね!

今年のハロウィンも是非お楽しみくださいませ♪
当院でもお楽しみいただけるイベントを開催予定です!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

おとなの歯を数えてみよう!

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

「面倒だからしよう」

という渡辺和子さんの本を読みました。学校では、これを合言葉にしているそうです。ふとした時に思い出して、実行に移す生徒さんもいたそうです。

普段、「これは面倒なことなのか?」

「だから今自分はこれをやらないのか?」

なんてことは考えていないつもりですが、やはりあえて無意識下に置いて、やっていないことはたくさんあるな…と感じました。

 

著者の少女時代?のエピソードも、興味深く、競争心の強い、負けず嫌いの人間になって

 

「和子さんは鬼みたい」と同級生に言われた1文には、鬼👹まで言われる人はなかなかいないので相当な厳しいキャラクターであったことと、それを発表した姿に あっぱれ✨

と感じました。本の帯には天使の微笑みの和子さんの写真があり、ちょっと笑ってしまいましたが、中身のさまざまなエピソードから徳のある方も自分の弱さと闘う場面があるのだな…と。

 

さて、定期的にメインテナンスに通ってくださるお子さんと、大人の歯の数を時々数えます。それは、子どもの前歯が抜けて新しくそこから生えてくる大人の歯は、わかりやすいのですが、5歳から6歳ころに乳歯の後ろに生え変わりなしで生えてくる第一大臼歯が分かりづらいので、これも大人の歯だよ!ということに気づいてもらうためです。

 

なので、生える前から「ここに大人の歯が出てくるからね」という予告をしたりしますが、もうしっかりはえていると、子どもの歯と見分けがつかないこともあるので、一緒にお口の中を見ながら数えて ずっと使う大切な歯であることを意識してもらうようにしています。

噛み合わせの上の面もむし歯になりやすいのですが、ほっぺた側の溝も盲点で、針が入る位のむし歯のあながあいてしまうことが多いので、気をつけて 仕上げ磨きを卒業してもそこだけでもチェックしてもらえるといいな🪥と思います。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

さつまいも

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

ここ最近は寒暖差もあり皆様、ご体調は崩されてませんでしょうか?

連日の雨予報に台風もまた2つ南の方で発生した様で、被害の少ないことを祈るばかりです💦

 

さて!9月も中旬に差しかかり至る所で『さつまいも』の商品をよく見かけるようになりました🍠✨

この甘〜い、さつまいも!糖質やカロリーはあるものの抵GI食品(食後の血糖値が上昇しにくく脂肪を体内にため込む作用を防ぐ)なので実はダイエットやトレーニングされてる方、体や肌の美しさを求める方にも、もってこいな食材なんです✨

栄養成分が、ビタミンC(美肌効果)、食物繊維(腸内環境を整える)、ヤラピン(老廃物の排出)、ビタミンB1(脳のエネルギー源)、カリウム(むくみ改善)、ポリフェノールにβカロテン(抗酸化作用)、ビタミンE(生活習慣病予防)等、体に良いものばっかりです😍

ですが、最初に述べたとおり糖質とカロリーが高めなので食べ過ぎは注意して下さいね!


私は100〜150gに切って冷凍保存してちょこちょこ解凍して食べています(^^)

色々なスーパーの味を試したり、お芋の種類や解凍具合で食感や味もちがうので楽しみ方も無限大なので是非、試してみてはいかがでしょうか🤗

 

甘い物は虫歯菌の大好物です!もちろん、食べた後の歯磨きもお忘れなく!

口腔内で心配なことがあればお早めにご連絡下さい!秋の味覚を健康な歯(口腔内)で沢山楽しんでいきましょう😉

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

私の好きな番組

こんにちは歯科技工士の宮林です。

台風11号により、怪しい天気が続きましたね。温帯低気圧に変わりましたが、おかしな天気は続きそうです。

昨日(月曜日)の朝日新聞の夕刊一面に、

[人生変える、3分に挑む、3人の物語]

の見出しが載っておりました。英米のオーディション番組「ゴッド.タレント」です。

以前、歌手スーザンボイルさんを発掘した英国の「ブリテンズ.ゴッド.タレン(BGT)」と「アメリカズ.ゴッド.タレント(AGT)」で、3分間で個人の持つ「すご技」を披露する番組です。

その3人とは、マジックを披露した岩崎圭一さん。踊ってヨーヨー使いの高田柊さん。コメディアンヌ、お笑いの田中あい子さんです。

ユーチュウブ.チャンネルで視聴できますので、是非ご覧ください。

私の好きなテレビ番組をご紹介します。最近視聴した、している番組です。以前にもブログに載せましたが、映画、 MLB、スポーツ全般、ドキュメント特に72時間(NHK)です。

☆NHK.BSプレミアムから

水木しげるの妖怪バンザイ

ヒューマニエンス

魔改造の夜

歴史探偵

☆NHKEテレ

サイエンスZERO

☆NHK総合1

ダーウィンが来た

☆WOWOW

BBC.Earth

☆日テレ

月曜から夜ふかし

☆テレビ朝日

関ジャム

☆BS11イレブン

吸血鬼すぐ死ぬ

気になる番組名ございましたら、是非視聴してください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

仕上げ磨きはいつまで??

  1. 今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

暑い夏もようやく一段落し、

秋の風が吹いてきて、いよいよ夏も終わりに近づいてきましたが、

何故か少し寂しいような気もしています‥😅

気持ちのよい季節がここ何年かないからか、

私は夏が好きなんだということに今さら気付き始めました‥😅

 

これから冬に向かっていくのかと思うとなんだか寂しい気がしますが、

その前の秋の季節を楽しもうと色々思案中です!

 

さて、

先日もお子さまのメインテナンス中に、

お子さまの仕上げ磨きはいつくらい迄すればよいのかというご質問をいただきました。

時々このような質問を聞かれますが、

聞かれるお母様方は、

お子さまの歯のことにも関心を持ち、歯の大切さを知っておられるのだなと感じます。

 

お子さまの歯は、歯がはえはじめたら磨きはじめて頂き、3才頃~は自分でも磨く習慣をつけ、仕上げ磨きは少なくとも10才頃まではやっていただければと思います。

10才頃以降になりますと、

身体的にも精神的にも、大きな変化がでてきますので、

理解力や、手先の運動も発達するからです。

ただ、10才前後はまだ、大人の歯と子供の歯が混在する時期なので、きれいに磨くのは、

なかなか難しい時期でもあります。

時々はお口の中をチェックして頂いたり、

歯科医院でも、ドラッグストアでも販売している染めだし液(歯に色をつけて汚れがついているかをみる液やもしくはタブレットなどもある)を家で使うのもとても有効です!

 

是非お子さまの歯を健康に、虫歯ゼロを目指してケア出来たらよいですね!

まつばら歯科は子供さんもたくさん来てくださっています。

少しでもお役にたつことができれば幸いです!😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホワイトニング🦷✨

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

こんばんは

本日は、前回に引き続きホワイトニングについてです。

前回、初めてのホワイトニングで当医院のオフィスホワイトニングをしました。

一回でも歯の黄色みが薄くなったため、歯を見られても白くなったねと言われるようになりました。

歯が美しくなると、気持ちも明るくなりいきいきと過ごせたため、今月からホームホワイトニングを実践していきます。

🦷お家で行うホームホワイトニング

マウスピースを作り、ご自宅でホワイトニングする方法です。トレイの中に薬剤のジェルを塗って歯に装着します。長持ちさせたい方・ご自宅で好きな時間にホワイトニングしたい方におすすめの方法です。

 

一昨日は、実際にホームホワイトニング用のマウスピースの作り方を見学してきました。

当院は院内に技工室があります。

そのため、快適な歯の型取りとスピーディに設計・作製ができます。

はじめてお邪魔しましたが、一つ一つ丁寧に作業しており、とても頼もしいスタッフが多いと再確認しました。

マウスピースを作成する工程には多くのポイントがあり、難しかったです。

 

今後はホームホワイトニングの経過をお届けできたらと思います。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

防災グッズにはぜひ歯ブラシも!

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前   まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

先日9月1日は防災の日でした。

地震や豪雨などの災害、天災はいつどこで起こるかわかりません。

1年に1回、この防災の日に家族と、避難について話し合い、グッズを見直ししています。

備えておきたいアイテムとして

○水

○非常食

○ラジオ、懐中電灯、マッチやライター

○軍手、スリッパ

○ホイッスル、防寒具

○貴重品

○衛生用品

衛生用品の中には是非、歯ブラシやマウスウォッシュも備えて下さい。災害時はお口の中の健康だけでなく身体の健康にも影響します。避難所生活や、水不足で口の中を清潔に保つことができないと、お口の中の菌で身体に悪影響を及ぼす可能性があります。特に、高齢者の方は口腔ケアができないと、細菌が気道に入り、誤嚥性肺炎も起こりやすくなります。

災害時こそ、口腔ケアに気をくばることは大切です。少ない水でも歯磨きはできます。歯磨き粉を使うと泡が発生してたくさんうがいしたくなるので、湿らせた歯ブラシで磨いて少量の水でゆすぎ、マウスウォッシュなどを含ませてあげるだけでも効果的です。義歯を装着してる方は、義歯の洗浄剤も忘れないようにしてくださいね。

歯ブラシがどうしてもないときは、ティッシュやガーゼを指に巻き付けて、歯の汚れを取るだけでもいいです。

この機会に是非ご自身の口腔ケアに合ったグッズを揃えて、防災の準備をしてみませんか?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

猛暑もようやく過ぎ去り、朝夕は秋風の心地よい時節となりました。

夏の疲れが出やすい時期ですので、くれぐれもお体を大切になさってください。

さて、秋にはハロウィンがありますね😊

キッズルームでは、3年ぶりにハロウィンイベントを開催します。

感染対策を行って、密を防ぐために、30分ごとの予約制とさせていただきます。

10:00〜15:00の間で、お好きな時間にご予約ください😉

内容は、スーパーボールすくいやわなげ、製作などを企画しています⭐️

また、可愛いお写真がたくさん撮れるように、フォトブースコーナーも用意いたします。

大人も子どもも皆さんに沢山楽しんでいただけるよう、準備を頑張って参ります!

お気軽にお問い合わせください♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

コンセプト買い

こんにちは。最近某薬品会社から発売されている、部屋にワンプッシュするだけで蚊を殺すスプレーを買いました。部屋でモスキート音が聴こえたので、満を辞して部屋に2プッシュもしたものの、その夜は2箇所も刺されてしまって落胆の歯科技工士、佐藤れいあです。

 

新しいバッグが欲しい。

 

どうせ買うならもう5年以上は使える良いものを買いたいと思い、ネットで調べていたところ、大変興味深いバッグメーカーを見つけました。

そして魅力的なバッグに出会うことができたのです。

 

 

皆さんは「フェアトレード」という言葉をご存知ですか?

皆さんの中には、手頃に流行をおさえられるファストファッションがお好きな方も多いと思います。私も好きです。

しかしながら、手頃に提供できる理由の一つには発展途上国の製作作業員の賃金を抑えているという現状があります。

もし、同じクオリティのものを日本人が製作したとしたら価格はどうなるのか。

アンフェアなのです。

 

フェアトレードとは「どこで作られたか」ではなく、品質価値相当の価格設定で売るという取り組みで、ヨーロッパなどではよく見られるものの日本ではまだ馴染みがないようです。

 

私の購入したバッグは、バングラデシュで作られました。

バングラデシュはいわゆる貧困国ですが、世界のファストファッションの縫製を請け負う工場がいくつかあります。

 

しかし止まらぬ大量発注に応える中で、あらゆる問題が発生しました。

有名なものでは、老朽化が進んだ工場が改装工事の暇もなく、多くのミシンの振動で崩壊してしまい作業員1000人以上が死亡してしまったという「ラナプラザの悲劇」があります。

また、大きな工場では効率性のために手分け作業になってしまうため、作業員たちのスキルも上がりにくいという問題もあるそうです。

 

このバッグメーカーのコンセプトは

 

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」

 

ここでは、一つのバッグを最初から最後まで作業員1人で製作を担うことで、やりがいとスキルを得られるようにし、さらに価格も品質相当になるよう設定されています。

私も同じものづくりの人間として感じるものがあり、またそのメーカーのコンセプトに惚れてバッグを購入しました。

 

コンセプト買いですね。

 

コンセプトで物を選ぶなんて初めてですが、だからこその愛着が湧き、大切に使おうと思いました。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ