(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
キッズルーム5月の製作を紹介します?

この時期スーパーなどでも、存在感のある「いちご」です!

ピンクと赤のいちご型に、指やペットボトルのふたを使い、粒々を付けました。

ペットボトルのふたを使うと、丸が作れますが、2〜3歳だと、まだしっかり押せないので、

一緒に手を添えながらスタンプすると、良いです♪

葉っぱは、緑と黄緑の絵の具で、手形をとりました。

緑の絵の具がなかったのですが、きみどり色に青色を少し混ぜたら、緑色が作れました✨

新しい発見に、子どもと一緒に感動した製作の時間でした?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、イボクラ社主催で都築先生の無料ウェビナーを受講させていただきました。

私はスタディグループの事務をしている関係で以前、都築先生とメール文章でやりとりをさせて頂いたことがありますが美しいのは技工物だけでなく、やりとりも丁寧でお人柄も大変素晴らしい方である事をよく覚えています。

内容的には2年前のものの再配信の様でしたが有料級の内容だったと思います。

ちょっとしたことかもしれませんがハンドリングノブを臨在歯に伸ばしてユーティリティで固定するという考えが全く無かったので是非やってみようと思いました。

全体を通して美しい写真とグラフィック。魅せるプレゼンテーションというのでしょうか、基本はシンプルな白バックで素晴らしい技術をさらに演出し、そのグラフィックにも驚きました。京都の方ではセミナーなどをよくやられているのは知っていますが東京で開催があればぜひ参加してみたいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

酸蝕歯(さんしょくし)

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手.受付.管理栄養士の冨田です。


ついこの前まで、初夏のような日が続いたと思ったら、ここ数日は肌寒い日が続いて、着る物だけではなく、お布団の衣替えにも悩んでしまう今日この頃です。
体調管理には、十分に気をつけたいですね。


とこで、酸蝕歯(さんしょくし)って聞いたことありますか?

虫歯ではないのに、飲食物の酸によって歯が溶ける症状なのですが、歯周病、虫歯に次ぐ第三の歯科疾患として、問題になっているそうです。
ある調査によると、約4人に1人が酸蝕歯になっているという結果が示されたとのことです。


酸蝕歯の主な原因は、飲食物などの酸に歯が長時間さらされること。そのため、酸性度の高い柑橘類、酢、炭酸飲料などの飲食物を頻繁に取る人は注意が必要です。


でも、柑橘類にはビタミンC、食物繊維、葉酸、カリウムといった抗酸化成分が含まれ、酢には酢酸やクエン酸をはじめアミノ酸なども含まれており、疲労回復や血流改善、食欲増進、美肌効果があるといわれ、是非取り入れたい食品でもあります。


そこで、酸蝕歯を予防しながら、これらの食品と上手に付き合う方法を調べてみました。


* 酸性度の高い飲食物を、口の中に長時間ためない


* 酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいをする


* 酸性度の高い飲食物を口にする回数を減らす


* 唾液の分泌が少なくなるスポーツ後や就寝前は酸性度の高い飲食物を控える


これから春から夏に向かっていきますが、おいしく酸っぱいものを取り入れながら、大事な歯を酸蝕歯から守って、健康に過ごしたいですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

デンタルケアの順番

こんにちは!
医療法人社団愛正会 

新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。


いつの間にか春?を通り越し、既に初夏?の景色に移ろいつつある昨今、先日慌てて衣替えをした私ですが新緑まぶしい季節をいかがお過ごしでしょうか。
いよいよ今年もGW突入ですね!

さて、初夏の緑?の風景にも映える白くて美しい歯は、第一印象を良くしてくれる重要なパーツです。その歯を健康に維持する為には、正しい順序でデンタルケア?を取り入れることが大事だといわれています。
飲食、喫煙などによる着色汚れや虫歯などさまざまなトラブルから歯を守るためのデンタルケアは、近年日本でも意識が高まっていて、歯磨きだけでなくプラスαのステップを組み合わせるのが常識になりつつあるようです。そんなデンタルケアで実は大事なのが、取り入れるときの順序とのこと。


スキンケアにくらべてデンタルケアは、間違った順序で取り入れている人が多いともいわれており、取り入れる順番が違うことで製品の働きが十分に発揮されないこともあるそうです?正しい順序でのデンタルケアをコツコツと続けることが、美しく健康な歯を長くキープするためには重要のようです。では「正しい順序」とは?ということについて調べてみると、以下の通りの4つのステップでした。


①マウスウォッシュ
  ⇓
②デンタルフロス
  ⇓
③歯磨き
  ⇓
④舌磨き


①マウスウォッシュ
ケアの最初には歯周病や虫歯の原因となる細菌を流すことが大事なので、朝晩問わず最初は必ずマウスウォッシュから始めるといいそうです。眠っている間は、唾液の分泌が少なくなり細菌の活動が活発になる為、特に朝は最初のマウスウォッシュが大事とのこと。


②デンタルフロス
歯を磨く前にデンタルフロスで歯間の汚れを取っておくと、歯磨き粉がきちんと歯間にも入り込むようになるので歯を磨く前に取り入れるのが良いとのこと。事前にデンタルフロスを使っておくことで、歯磨き粉を行きわたらせることができるそうです。


③歯磨き
すべての歯の外側と内側、そして歯茎をやさしく丁寧に磨くように心がけると良いようです。少なくとも2分間以上は磨き続けることが大事とか。


Point☝️
歯磨きに電動歯ブラシを使うことをオススメ。電動歯ブラシは、歯と歯茎を優しく正しくマッサージするように設計されていて、通常の歯ブラシよりもしっかりと歯垢を除去できるからだということです。当院では音波振動タイプのハイドロソニックプロをお勧めしております。振動数でいうと、主要メーカーのものと比較しても音波振動数最大42000回/分と多く、かといって毛先の先端は丸くなっている為、歯肉を傷付けにくい構造になっています。どうぞこの機会に是非ご検討くださいませ(^_-)-☆



④舌磨き
最後に行なうのが舌磨き。舌には想像以上にたくさんのバクテリアが潜んでいる可能性があるので、これをきちんと除去しておかないと口臭の原因になるとのこと。毎日のケアの最後に舌を磨くことで、口臭予防になるようです。

使用するのは通常の歯ブラシのほか、舌専用のブラシなどを取り入れるのも良いそうです♪ 専用の舌ブラシのご用意も当院ございますので、ご入用の際はどうぞお声掛けくださいね!

今一度ご自身の日々のデンタルケアを見直していただけると、更に健康且つ美しい歯の維持に繋がるかと思います☺️
ホワイトニングキャンペーンも行っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

この時期にしては、ジメジメした天気が多く、「もう梅雨が来ちゃったの?」と思ってしまいます…?

さて、もうすぐゴールデンウィークですね。

幼い子どもとのコミュニケーションとして、”読み聞かせ”はいかがでしょうか?

子どもに絵本を読み聞かせることは、子どもの感情表現や想像力、国語力を豊かにすると言われています。

本に馴染む習慣を、身に付けることの意義は大きいんですね✨

この機会に、大人も一緒になって、良書との触れ合いを心から楽しみ、有意義な時間を刻んでみてはいかがでしょうか?

院では、来週5/5のこどもの日に来院の方へ、キシリトールグミをお配りいたします。

皆様のご来院お待ちしております。


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信, 未分類

in body

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の五十嵐です。

スポーツジムに行ったことはありますか?
学生の頃、「前世は魚?だった」と感じたほど泳ぐのが好きで、日焼けで真っ黒になった話を以前書きましたが、プールの次は体育館に通っていました。
体育館の、天井が高いところやボールの音が響くところが好きです。
トレーニングルームの金属と鏡の部屋を見るだけで、マシーンをもう使ったような、ちょっと筋肉が引き締まるような気持ちになりますが、実際はトレーニングをしていないので、二の腕が振袖化してブヨブヨしていますし、体重は変わっていないのに体型の変化が著しいです?

この間、まつばら歯科の隣にあるジムにお邪魔して、特別な体重計にのる機会がありました。

それはインボディという

高精度体成分分析装置で

体重だけでなく

体脂肪だけでなく

身体の水分量や筋肉量や基礎代謝、内臓脂肪レベルなどが測れるもので、しかも左右の筋肉や脂肪のバランスも見られるのです!

プリントされた結果を見て、何をどう見るのか教えてもらいたいな、と思っていたら管理栄養士さんが、なかなかいい数字だと褒めてくれました。

やはりプロは見方が違うのですね。

褒められただけで、有頂天になった私ですが、記録として出てくると、グッと自分の問題という気持ちになりました。

管理栄養士さんが、歯医者さんの診療室の中にいて、なんでも聞ける?というのはありがたいと思いました。

そういえば、3年前にもin bodyにのっているので、今度それも見せて お話聞いてみようと思います。

使い方を説明してくれたトレーナーさんが、身身体をつくっていく意味を教えてくださいました✨

短いお話でしたが、とても印象的で、トレーニングジムは、身体を鍛える所というイメージでしたが、筋肉をつくるというより身体をつくる、というイメージに大きく変わった瞬間でした。

歯医者さんに管理栄養士さんがいること、身体をつくるトレーナーさんも隣にいること

この素敵な環境に感謝です?


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

4/29祝(金)もGWも休まず診療致します

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

昨日は風がすごかったですね!

南風のおかげで寒くは無かったですが、雨と同時の強風には困りものですよね?

春は風が強いイメージがありますが、それは南北の温度差が大きいことにより低気圧が発達し強風を引き起こすんだそうです。

5月も強風が吹くようなので皆様もまだまだ用心して下さいね?

さて!もうすぐゴールデンウィークです✨

皆様、ご予定はもうお決まりでしょうか?

今年はいよいよ外出解禁される方も多いみたいです?我慢していた分、思う存分遊んで楽しい時間を過ごさないとですよね!

その為にも、定期検診の間があいてしまった方や口腔内に少しでも違和感を感じていらっしゃる方、痛みが出る前に早めに歯科医院へ行っておくことをオススメ致します?

ゴールデンウィーク中はお休みの歯科医院も多いと思いますが

当院は4/29祝(金)も勿論、5/22(日)まで休まず診療を行なっておりますので天気が悪くて暇になって行ける時間が出来た、詰め物がとれてしまった、急にお痛みが出てしまった等、何かお困りのことがあれば当院までお気軽にお電話下さい!

皆様のお力になれる様に最善を尽くします?

先日より導入いたしました、Web予約(初めての方限定)でも絶賛ご予約受付中です?※当日のご予約はお電話のみになります。

では、感染対策も抜かり無く皆様ご健康+元気に連休を過ごし下さい(^^)✈️✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

くちのがんのセルフチェック

こんにちは歯科技工士の宮林です。
今週は雨模様の天気予報です。
明日は特に北海道を除き列島をすっぽり雨雲に覆われるそうです。
適度な雨は恵みの雨になりますが、大雨は勘弁願いたいです。

私も仕事柄、口周りの記事放送があると、つい見入ってしまいます。
今回は口や喉のがんに早く気付くためのセルフチェックです。喉は耳鼻咽喉科にお任せしたいと思います。

・口内炎が2週間以上治らない。

・舌の側面に硬いしこりがある。

・口の粘膜に白い斑点・赤いただれがある。

口内炎が同じところに何度もできる場合は注意してください。
口の中にできるがんの半分以上が舌がんです。
歯や入れ歯が舌を刺激してがんになることもあります。
ほとんどの舌がんは舌の横にできます。
白板症と紅板症を放っておくとがんになる可能性があります。

がんのリスク要因として飲酒と喫煙は、口や喉にダメージを与えて炎症を引き起こしやすいので、がんの発生に強く影響します。また虫歯や歯周病を放置したり、合わない入れ歯を使っていると、口の中の環境が悪くなりがんのリスクになります。したがって虫歯の治療、
入れ歯の調整・歯磨きが、がんの予防のために重要です。
歯並びの悪い人・顎が小さい人は、若くても舌がんチェックを日頃から心に留め置いてください。

まつばら歯科医院には、口腔ケア用品を多数取り揃えております。また矯正治療も行っております。是非ともご相談ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

本日の院内ミーティング

今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

本日は医院をお休みして月一回の院内勉強会を行いました。

午前中は新人スタッフのために

株式会社オフィスウェーブ笹本先生の講義があり、皆さん一生懸命講義に耳を傾けていました。

午後からの全体ミーティングでは、

最近恒例?!になっている、

院長先生からのメッセージではじまり、

本日は「時間軸」について、

スタッフにお話しくださいました。

歯科業界は「秒単位」で仕事をしていること、(患者さまが口を開けている時間も秒単位。長くなればなるほど治療が苦痛になる)

時間を短縮する色々な意味。

1日1%の時間短縮を毎日積み重ねた時間の

価値。

有名な大学駅伝監督の、「一秒を削り出せ!!」という名ぜりふは有名になりましたが、

まさに職場でも「時間」ということにも大きな意識を傾けて仕事をしていかなければと

感じました‥。?

続いてモーカル事務長緒方さんから

社会人としての仕事をする心構え、

ルールや仕事の向き合い方など、

自衛隊出身からの経験談や他業種での体験など通して分かりやすくお話ししてくださいました。

その後は4チームに別れて毎月行っている、業務改善(KPT)活動報告や話し合いを行い、

各部署に別れて、勉強会やミーティングを行いました。

衛生士チームは、持ち回りになっているプレゼン発表があり、

今回は糖尿病と歯周病の関係について学ぶことができました!

毎月充実している院内ミーティングですが、

新年度入職される新人スタッフが多いまつばら歯科では、新人スタッフに向けて新社会人としてのノウハウをたくさん学ぶ機会が与えられています!

一個人歯科医院でこのような教育をうけられるところはあまりないのではと思います!

新社会人の皆さんが1日も早く仕事になれ、私たち新人でない?スタッフも、

気持ちも新たに仕事に向き合えるよう、日々頑張っていきたいと思います!?

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

入れ歯の洗浄

医療法人社団 新秋津秋津駅前 愛正会 まつばら歯科歯科衛生士の橘です。

先日メンテナンスにいらした患者様が、お孫さんといろいろお話をするようになりお口の中のことを言われないかと心配しとクリーニングして歯を綺麗にしたい!とお話をされました。メンテナンス中もお孫さんのラインを確認したり、電話を気にされたりと、とてもお孫さんが可愛いいんだな~と思いました。昔コマーシャルでありました、「おじいちゃんお口くさーい」なんてありましたよね!言われたらショックです…。メンテナンスでは、歯のクリーニングはもちろん歯の色や、歯並び、口臭などのお口の中のお悩みのご相談もお聞きします!

本日は義歯の汚れについてお話しします。入れ歯の表面は口の中の細菌やカビがつきやすく汚れやすくなります。入れ歯に使われているプラスチックは細かな傷がつきやすく、そこへ汚れや雑菌が入り込みやはしいんです。入れ歯と粘膜か接する部分は細菌やカビが繁殖しやくなっています。

汚れた入れ歯をつけていると入れ歯につく歯垢(デンチャープラーク)がたまり義歯性口内炎の原因や口臭の原因になります。唾液に含まれる細菌が増え、気管に入ると誤嚥性肺炎をひきおこすこともあります。

入れ歯のお手入れ。

できれば、毎食後の水洗い、1日1回は丁寧に洗いましょう。特に汚れが付きやすいのは歯と歯の隙間や、歯肉て密着する裏側、バネね部分を念入りに洗いましょう。寝る前には入れ歯洗浄材で除菌しましょう。当院の技工士さんオススメの義歯の洗浄剤もオススメです。技工士さんによる入れ歯のクリーニングも行っております。着歯石が取れなくなってしまった入れ歯も新品のようにピカビカになりますよ!

DSC_0877

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ