(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

☆ハピカ通信☆

こんばんは(*^^*)助手のうえはらです。

当院では、キッズルームが併設されているのは皆さんご存知ですか?
最近、おもちゃがたくさん増えました。
♪プラレール…ものすごい量のレールと電車、駅を再現したものやトンネル、連結できるレールが紹介しきれないほどの量があります。

♪レッツクッキング
おままごとできるキッチンセット

♪アンパンマンのパン屋さん

♪小枝ちゃんのキノコの家

♪みんな大好きボールプール

♪お医者さんごっこ…子どもに大人気すぎて聴診器が壊れたのですが、お隣にいる技工所の技工士さんが治してくれました(^_-)

♪なめなめ、かみかみ期の小さなお子様用に噛んでも危なくないグッズ

♪漫画も増えたよ

♪機関車トーマスハウス

♪ポポちゃん、めるちゃん、他…やはりこれも大人気

♪赤いお馬のロディ

♪動物のぬいぐるみたち…人気No.1は、、チーターです

♪黒ひげ危機一髪

♪ブロック、つみき

他に何があったかな〜とあとまだあったはずですが数えきれない、ほどのおもちゃがお友だちを待っています。

毎日消毒タオルで拭き拭きして待っています。

お子さんといると笑顔が絶えません。最近たくさん笑っている気がします。
幸せになります。
最初はいつも使わない筋肉を使うので筋肉痛になりました。
怪獣の真似して〜の声に怪獣になったり、倒れて〜の声に倒れたり、こっちきて〜の声にすぐに起き上がったりと、今では要望にお応えできる機敏な動きができるようになりましたよ!笑

スタッフのお子さんもお預かりしています。

写真は午睡前に絵本を読み聞かせしてくれているところです。
その後たっぷり2時間ぐっすりでした。

本院とキッズルームは徒歩1分で行き来できちゃいます。早っ!
治療までの待ち時間に子どもの様子を見たいな、という親御さんには、モニターを通じて見ることができます。
題して、見守りカメラ♡

みんなが楽しんで遊んで行けるようにいろんな工夫もしています。

まだキッズルームに預けたことがない方や新規の方、興味をお持ちの方ぜひいらしてください!
お問い合わせからでもお待ちしております!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

Happy Halloween?


こんばんは、助手のながはまです?

8月が終わったと思えばもう9月もあと残り数日ですね!暑くなったり寒くなったりと体調はいかがでしょうか?

さて今日はもう既に何人かブログで話題にしていますが、私もハロウィンのお話をしたいと思います!

何故かというと、我が家は毎年この時期になると玄関にハロウィンの装飾し始めます!と言っても私が勝手にやってるんですけどね?

今年は去年に引き続き飾り用かぼちゃを買ってきて、中身をくり抜きジャックオランタンを作りました?因みに今年はディズニーのあのキャラクターの顔にしてみました❤︎中にLEDライトを入れて、夜になるとこんな感じでお外でお出迎えしています!

諸説ありますが、ジャックオランタンは悪魔から貰った火が消えないように、落ちていたカブをランタン代わりにして今も天国と地獄を彷徨っているそうです?そしてその話のように、元々カブで作られていたランタンですが、アメリカに広まった際に生産量が多かったカボチャを代用したのが今の姿の始まりらしいです!?個人的にはカボチャの方が可愛いと思います

今は日本でもハロウィン盛り上がっていますよね!実は、まつばら歯科でも1026日にハロウィンイベントを開催します!歯医者ならではのキシリトールのお菓子や、フォトスポット、ちょっとしたゲームコーナーなど予定しております?

親子で楽しめてかつどなたでもご参加可能なので、ぜひ周りのお友達もお誘いの上お越しください!イベントについてもっと詳しく知りたい方は当院のスタッフにお声掛けください!皆さんのかわいい仮装姿に会えるのを楽しみにしてます?✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

横浜ぶらり

こんばんは最近ベンチプレス65㎏の壁を超えられない助手の大山です!笑

僕は先日お休みの日に横浜へ行ってきました!まず横浜中華街で食べ歩きです!

DSC_0195

初めて行ったのでとても新鮮で中華まんや焼き小籠包等最高に美味しかったです!

夜のみなとみらいのコスモロックの景色も綺麗で最高でした!

DSC_0197

この日は大雨報道も出てましたが降らなくて良かったです。共感してくれる方もいると思いますが雨の日は家から出ないで、家にこもってるよという方もいると思います。僕はそうですね。休みの日の雨の日は家から出ずに甘いものなど食べて過ごしてます!あまり甘いものを食べすぎると虫歯の原因になりかねないですが、つい食べてしまいます笑

皆さんは甘い食べ物何が好きですか?

まだ歯医者に行ったことがないという方は歯を治療するだけのイメージだけかと思いますが歯にも良いい御菓子等もありますよ!勿論まつばら歯科にも置いてます。来月はハロウィンでまつばら歯科でもイベントがあります。わたあめを販売する予定なので是非お越しくださいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

わたがしとハロウィン

こんにちは!助手の植田です( ¨̮ )

最近涼しい日が多くなってきましたね!

秋の気配をかんじます☺︎

残暑もなくなり過ごしやすくなりましたが、気温差等で体調を崩さないようお気をつけください。

 

さて、先日私は原宿の竹下通りに行ってきました!

上京したての頃はよく行ってましたが、最近は全然行かなくなり…数年ぶりでした(笑)

そして、久しぶりの若者の街に年甲斐もなくはしゃいでしまいました(笑)

 

 

おっきい綿菓子をたべました〜!

前にテレビでやっているのを見て、1度食べてみたい!と思っていたので嬉しかったです♪

目の前で大きな綿菓子が作られていく様子を見ながら、

「すごいねぇ〜!プロだね〜!たくさん練習したのかな〜!」

と感動。+.゚.( °∀°)゚+.゚。

フワフワでいろんな味がしてとっても美味しかったです!

綿菓子も久しぶりにたべました⸜( ´ ꒳ ` )⸝

そういえば、まつばら歯科で10月に行われるハロウィンイベントでは、キシリトールの飴で綿菓子を作ろうと計画中です!

キシリトールは虫歯にもならず、太りにくいのでお子さまにも安心ですね☺︎

他にも楽しい企画をいろいろ考えております✩.*˚

よかったら遊びに来てくださいね!

 

この間患者様と「ハロウィンってそもそもなんのイベントなんでしょう?」とお話しました。

調べたところ、簡単に言えばハロウィンは秋の収穫のお祝いと悪霊を追い出すお祭りらしいです☺︎

悪霊を追い出すために仮装をするんですね!

近年は日本でもハロウィンは馴染み深いイベントになりましたね( ¨̮ )

去年も仮装したお子様たちが医院にたくさん来て下さり、とても可愛らしく素敵でした(*´˘`*)

まつばら歯科のスタッフも猫耳やツノ、魔女の帽子をつけたりと仮装しました!

今年も仮装する予定なので、是非チェックしてみてください☆*。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんばんは!助手のうえはらです。(*^^*)

最近一気に秋らしくなってきましたね。

夜は涼しく過ごしやすくなりました。ついクーラーをつけっぱなしに寝てしまいがちなので気をつけたいと思います。

さてさて、皆さまにお知らせです♪

10月26日土曜日、ハロウィンまつりを開催します♪

時間は11時〜16時の予定です。

現在キッズルームがあるクロスコート(旧医院)2階で、キシリトール入りのお菓子やわたあめ、ヨーヨーやフォトブースを用意してゲームで遊んだり写真を撮ったり楽しく過ごせるコーナーを作成中(^^)

歯医者ならではの白衣を着てミラーを持って写真が撮れるかも??笑

スタンプラリーもあって盛りだくさん☆

たくさんのお友達に来てもらえたらとても嬉しいです!

みんな可愛い格好、カッコいい格好で仮装をしてきてくださいね(^^)どなたでも参加できます。

なんと、なんと本院(クリアティブプラザ2階)でもフォトブースを移動して写真が撮れるようにしちゃいます!

歯医者でのハロウィンまつりをきっかけに歯医者イコール怖いというお子さまに怖くないね、と言ってもらえるきっかけになれば幸いです。

やはり、マスク姿の先生を見ただけで何もしていないのに泣いちゃうお子さまが多いです。中には全然へっちゃら〜って、あーんとお口を大きく開けられるお子さまもいますが。

親御さんにとっては、ちょっと茶色く見える歯があるから心配とか、隙間があいてない??とか虫歯じゃなければいいのだけど、、と、とりあえず歯医者に行ってとりあえず診てもらいたいと思っている方も少なからずいるはずです。

まつばら歯科のドクターは、例えば一回の診療でトラウマになり、もう歯医者なんて行きたくないと恐れてしまわないように、、器具で風を当てて笑わせたり(顔を強張らせて笑わない子もいますが(-_-;)『ね、怖くないでしょ』と言って器具を触らせてみたりいろいろな関わり方をして安心して来られるような歯科医院を目指したいとドクターも頑張っています。

そして、徐々に慣れてもらうために当院のハピカクラブで練習を重ねていくという方法もあります。

年12回、毎月1回通っていただきます。歯ブラシのプレゼント、唾液検査、プラークチェッカーを使って磨き残しのチェック、写真のプレゼント、などを行い少しずつ慣れていきます。優しい衛生士のお姉さんたちが歯磨き指導をしてくれます。

興味をお持ちの方は当院のスタッフにお声がけください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

地球生命のルーツ

こんにちは歯科技工士の宮林です。

本日9月13日は中秋の名月です。

夜11時過ぎですが、煌々とほぼ真上に輝いていました。

言葉だけを聞くだけでも「秋」を強く感じますが、良かったです。

子供の頃に、ススキとお団子をお供えしていました。

今ではしていませんが、だんだん忘れさられてしまうんでしょうか。

BS-NHKでのお話です。地球生命のルーツについて書きます。

地球誕生から46億年。現代地球の生物3000万種程存在します。

太陽系の地球誕生は、マグマに覆われていたため、生命はおろか

材料さえ無かったようです。

「すべての生命は炭素のつながり」でできている。

生命の誕生は地球の内部から材料となる物質が湧き出し、熱い水中「温泉」で

炭素のつながりが生まれたと考えられていましたが、研究が進むにつれて、

材料となる物質は少なく、生命のルーツには程遠いことが分かってきました。

それではその炭素がどこから供給されたのか、大きな謎となりました。

2012年アメリカに落ちた隕石の分析結果から、炭素の長いつながりをもった

黒石が見つかりました。この隕石と小惑星リュウグウとが同じ色の成分、炭素を

多く含むなど特徴が似ていたそうです。

2014年12月に打ち上げられた「はやぶさ2」、地球から3億㎞離れた小惑星

リュウグウの地下内部の星のかけらを手に入れて、来年末に帰還します。

世界の科学者たちが待ち望んでいます。場合よっては教科書が変わってしまうかもしれません。私達は宇宙から来たと。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

週明けの台風

こんばんは!衛生士の鈴木です。

今週はじめは関東に台風が直撃して、

通勤通学に大きな影響がでましたね…。

私も電車通勤なので、台風や、また冬になると雪などで電車のダイヤが乱れると、すぐに私の使っている路線も直撃を受けます…。

 

前回防災の日にブログを書かせて頂きましたが、まさに今週、台風の被害が及んで、

特に千葉県の地域では停電、また断水が今も続いている状況になってしまっています…。

私の学生時代の同級生も何人か千葉県に住んでいるので、グループラインでまだ停電が続いているときいてびっくりしました。

千葉住民の情報によると、状況は3、11より酷いとのことで、とにかく暑くて眠れない…

お風呂は水シャワー、ご飯もろくに作れずガスでお米を(フライパン)炊いたりなど。

また違う同級生が働いている病院でも電気が復旧せず、患者さまが熱中症にかかってしまうなどかなり深刻な状況のようです…。

 

私自身、まだ被災したことはないですが、そして被災地に行った経験もありませんが、

被災地では口腔ケアが求められるということです。

3、11の際、支援にいかれた医師によると、

市民体育館の寒冷、乾燥に加え、飲料水や生活用水(歯ブラシ時の水も)の不足、摂食嚥下に難がある方に適した食事の不足、口腔清掃用品の不足、口腔ケアの担い手の不足など、圧倒的な口腔ケアのニーズを実感したそうで、義歯をなくされた方も多くおられたそうです。

そして発災数日後からアウトブレークした肺炎。

肺炎の予防に関して最も大切なのが口腔ケア、

その口腔ケアが災害時の早期から十分に行うことはまだなかなか困難なのが現実のようです。

私もいざというときは口腔ケアのお手伝いができるように意識していきたいと思います。

皆様、まずは非常用バックに歯ブラシも是非入れておいて下さいね(^-^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

夏の自由研究

歯科衛生士の橘です!

まだまだ暑い日が続いていますが、夏ももう終わりですね。みなさんはどんな夏でしたか?メンテナンスに来たお友だちも、海やおばあちゃんちなどと楽しかったお話しをしてくれています。

私も下の娘が10才で、私と一緒に遊んでくれるのもあと少しだなと(淋しいですが…)私の休みの日は娘とたくさん遊びました!花火大会、お祭り、プール、旅行などいっぱい想い出を作りました。そして、夏休みの宿題も、苦手な算数を一緒に復習したり、自由研究には毎年悩みます。今年の1つは娘の歯がすべて大人の歯になったので大人の歯の大切さや磨き方を教えて、それをまとめてもらいました。

初めてお口の中の写真を撮って、染めだしをして上手になるまで自分で磨く練習をしました。最近では、砂時計と鏡を使って一生懸命磨くようになりました。でもまだまだ、仕上げは必要です!

もう少したくさん書いてほしかったな〰️と思いましたが、なかなか良い宿題ができたね!と誉めてあげました。

ハピカクラブに入会するとお口の中の写真を撮ったり、唾液の検査や、顕微鏡でバイ菌の観察をしたりします。楽しく勉強もできて自由研究にも役立ちますよ!是非来年の課題にいかがですか?ご入会お待ちしてます!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

絵本

こんばんは、歯科衛生士の室田です。

先日、以前から気になっていた絵本

「天野ドクターの歯周病絵本 バイオフィルム公国物語」を借りたので

娘と一緒に読みました。

絵本と言っても挿絵も内容も大人向けの内容で、人間の口腔中の世界を一つの国に見立てて そこに住む細菌達を「擬人化」して 彼らの生活から それぞれの細菌の特徴や好み住処を分かりやすく描いています。

私達の口の中には、数千億の細菌が暮らしています。

それらは、種類ごとに歯の表面、歯肉の下、舌、頬の粘膜と住む場所が違います。

例えば 歯周病菌は、歯周ポケット内に「バイオフィルム」という細菌のかたまりで作った王国を作り生活しています。特徴としては、彼らは歯肉の下へ下へ街を築こうとします。街が大きくなると・・・ 私達の口の中はどうなるか 気になりますよね!

また、虫歯菌が作り出す国は白い巨岩の中にあります。つまり「歯」の中なのですが、どうして その場所が好きなのかや生活スタイルを分かりやすく教えてくれます。

彼らの生活スタイルや特徴が分かれば 私達は彼らを退治する手段が分かります。

皆さんもこの本を読んで歯磨きする時 自分の口の中にある「細菌の国」を思い描きながら歯ブラシするのも楽しいと思います。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科で 皆様の口の中の「バイオフィルム公国」を排除する お手伝いをさせて下さい。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは歯科技工士の佐藤です

先日、

スタディグループの仲間と新宿にあるコアフロントという会社にお邪魔させて頂きました。こちらは歯科技工関連の機材だけでなく歯科治療や美容のジャンルなども取り扱う、大変幅の広い会社です。僕たちのお目当てはもちろん3Dプリンタです。

ブロッから削り出し歯を作る技術は徐々に一般化して皆さんの耳にもお口にも届いているかと思いますがこちらは簡単に説明すると液状の樹脂に紫外線を照射して造形していくシステムです。歯そのものというよりはそれに関連するものを正確に安価に簡単に制作することができます。

人体標本のような複雑なものや美しい彫刻のコピーも精巧につくることができるので用途がとても広いのも特徴です。(釣りのことはよくわからないのですが疑似餌なども得意だそうです)やはり歯科技工士的には石膏の歯型と比べてどうなんだということがまず頭に浮かぶと思います。ご無理を承知で模型を持参してプリントアウトしていただいたものが上記写真右側の模型です。(コアフロントさん本当にありがとうございます!)

シャープな部分はシャープに丸い部分は丸くとてもきれいに造形されているというのが印象でした、重さは三分の一くらいといったところでしょうか。

まだ課題はあると思いますがこれからもっと市場の拡大で投資や研究が進むので石膏模型と同等になるのは時間の問題かも知れません。

またお邪魔させていただき今後の動向をチェックしたいと思いました。

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ