(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日、2歳の男児が遊びの中でわざとおもちゃを踏んで歩いていたので、「おもちゃが壊れちゃうからやめてね」と声を掛けそれでも続いた為「いけないよ」と伝えると、その行為はやめてくれたもののその後不機嫌になりあまり楽しく遊べなくなってしまいました。

結局不機嫌のまま母のお迎えとなった為、事情を説明すると、お家でも同じ様な事が多くそんな時どうしたら良いか?と相談いただきました。

私自身も日々、こういう時は?と考える事が沢山あるので、このような場合について学んでみました

◎叱られると大泣きしたり唾を吐いたりする子への対応

→2歳くらいになると自我の主張が強くなります。危険なことをしたら本気になって子どもの行動を止めなければなりません。

その時にどんなに泣いても「だめ」とはっきり言いましょう。

唾を吐いたり大泣きするのは、そうすれば大人がうろたえたり、困ったりする事を知っているからでしょう。

どんなに泣いても「ダメなことはダメ」と言い、つばを吐いても反応しないでおきましょう。

3歳近くになるとやめるようになります。

また、お母さんと毎日「ごっこ遊び」をしたり体を使った遊びを行なってみると、一緒に楽しく遊ぶことによって、今感じている心のずれは修復できますよ。

と、専門家も言っているので、ご相談に対し、「自信持ってダメな事は根気よく言ってあげてください」とお伝えして良かったです。

私もあの時男児なりに「一緒に遊びたいな」などの不満があってわざとする行為をしたのかな?と反省も踏まえて、気持ちに寄り添う保育を心がけていきたいです。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは😚

まず初めにクリスマスイベントについてですが1部はたくさんご予約いただき満員となりましたので2部のご予約をお待ちしてます🎄残りわずかですのでお早めによろしくお願いします。

さて、キッズルームにあるおもちゃの中には、メルちゃん人形ハウス、お世話セットがあります。幼児に大人気でよくごっこ遊びを楽しんでます。

ごっこ遊びというと、お店屋さんごっこ、お医者さんごっこ等様々ありますが、ごっこ遊びで子どもが身につく力を紹介します。

*相手の立場になって考える力

*想像力・創造力

*表現力

*コミュニケーション能力、協調性

*観察能力、思考力

*社会性、ルールを守る力

と、子どもがごっこ遊びを存分に楽しむことは、たくさんの力を身につける事に繋がります。

以上、ごっこ遊びの大切さについてご紹介しました。

私も保育士として、子どもが想像しながら作り上げた世界観を否定せず、尊重しながらサポートしていけたらと思います。

そして一緒に楽しむことも素敵ですね。

⭐️下の写真は、お祭りのあとにキッズルームを利用した姉妹です。

姉がお母さん役で、「早く起きなさーい」等、日頃お母さんが言っているんだろうなと思われるセリフを達者に話していました。

さすがしっかり者のお姉ちゃんです👏🏻

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

この間は40年ぶりの寒気がやってきて5度の日があったり暖かめの日があったり、寒暖差が激しいですが、体調崩されていませんか?

私は、家事はそこそこにして(笑)できるだけ沢山睡眠をとるように心掛けています。

さて、毎日開設しているキッズルームは、平日は乳児が多く、土日祝日は幼児、小学生が多く利用していただいてます。

よく、「何歳まで預けていいですか?」と質問いただくのですが、小学生まで大丈夫ですのでお気軽にご予約なさってくださいね。

今日は、乳児の利用が多く、まだ慣れずに泣いてる子もいれば、泣き声など気にせずおもちゃで遊んでいる子、家から持ってきた犬のぬいぐるみをボールのように投げて遊んでる子(笑)、みんな様々で面白いです。

他の子の様子を見て「泣いてはいられない」と泣き止む子も意外と多いですよ!

乳児(1〜2歳)が座って遊べて、集中できるおもちゃのうち一つが「ぽっとん」です。

本来は、パスタを入れる容器にペットボトルの蓋を二つ重ねてビニールテープで固定したものを、穴に入れ落としていくおもちゃです。

手作りでできるのでおすすめです♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

11月から新しいお子様が入りました✨

1歳になっていますが今年度は0歳児クラスになります。

初めは人見知りも場所見知りもあり環境に慣れるまではその子も大変だったと思いますが、1週間もしないうちに、慣れてきた様子がみられました。おもちゃでは集中して遊び、なにか欲求が満たされなくてグズっても「おいで」と保育士が手を伸ばすと甘えて来てくれるようになりました。

また音楽を流したり、歌をうたったりするとその子も体を揺らしたり頭を動かしたりしてご機嫌で落ち着いているので、音楽ってすごいなぁと感じます♪

赤ちゃんに音楽を聴かせることは、リラックス効果があるだけでなく、知識の発達や感情表現を学ぶことにも役立つそうです!

0才に人気の曲

☆せんたく

☆まあるいたまご

☆ゆりかごのうた

☆きらきらぼし

☆とんとんとんとんひげじいさん

また、オルゴールも赤ちゃんが聴くとリラックスできる効果がありそうです♪

周波数の高い音に赤ちゃんは興味を引くんですね^ – ^

なるべく高音で安心できる声で話しかけていこうと思います( ^ω^ )

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

急に冬の寒さになりましたね!

水道の水が冷たく感じるのではないでしょうか❄️

身体を冷やさないように気をつけてお過ごしください。

さて、来月12月はクリスマスイベントがあります。12月22(日)に決まりました。

順次、予約を受け付けますのでよろしくお願いします。

クリスマスは、子ども達が一番楽しみにしているサンタさんの登場もある?!ためとても人気のあるイベントです🎅

歯医者のイベントという事で、いつもは中々身近で聞くことができない、衛生士や管理栄養士のお話が、とても参考になり、また一つ歯の知識が得られますよ。

子どもも大人も楽しんでいただけるよう、企画及び準備をすすめております。

皆様のご予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

三連休は雨予報ですね☔️

まつばら歯科のキッズルームは土日祝日も一時保育を行っております。

お子様のお預け先にお困りの際、是非ご利用ください。

先日27日はハロウィン親子イベントを行いました。

可愛い仮装姿のお子様がたくさんご参加いただきました。ありがとうございます。

毎年恒例のスーパーボールすくいは、当院で販売しているキシリトールお菓子も混じえてお子様には大変喜んでいただきました🍬

的当てはやはり子ども達に大人気♪

今年はガムテープをクモの巣に見立て、ボール投げをしました!子どもたちはパワー全開に力いっぱい投げて盛り上がってましたよ♪

製作はかぼちゃのアイマスクを作りました🕶️

事前にこちらが貼って準備していた両面テープを剥がすのが少し難しかった様でしたが、集中し一生懸命に作っていました。

小さなお子様には色塗りが出来るよう準備しました🖍️普段あまり使わないサインペンに興味津々でしたよ!

フォトブースコーナーでは新しく顔出しパネルを手作りしました🎃

どの子も親御さんに笑顔を向けて写真を撮っている姿がほっこりして終始目尻が下がってしまいます☺️

皆さんからとても楽しんでいただけたと感想をいただき、ハロウィンの楽しい思い出が親子で作れたようで嬉しく思います。 

次のイベントは12/22(日)のクリスマスイベントです🎄

引き続き楽しいイベントが開催できるようスタッフ一同準備を進めて参ります。

皆様のご予約をお待ちしております🤶

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日、通勤時に知り合いを見かけ声を掛けるか一瞬迷いましたが、気付くと挨拶してる自分がいました。

以前からその人の笑顔が大好きだったので、とても懐かしく、積極的に声を掛けて良かったなと思いました。

皆さんはその様な経験ございますか?

さて、この間の土日は兄弟や姉妹での利用が多く、嬉しいことに親御さんから「ここに来るのを楽しみにしてる」「ここが大好きなんです」という声が多く寄せられ、もっともっと子どもたちを楽しませたいと思いました。

まずは、私たち保育者が楽しんで子どもと接する、一緒に遊ぶことを心掛けてます♪

こちらのくみくみスロープでは4色の玉コロを同時に穴に入れ、なにいろが1番にゴールするか競う遊びをしました。

「黄色がんばれ!」「赤がんばれ!」と運動会の応援のように盛り上がり、この時期らしい遊びで楽しみました。

楽しすぎると、お迎え時に子どもが「もっと遊びたい😭」気持ちになりたまに難しさを感じます。

親も子もどちらも気持ち良く利用していただけるキッズルームにこれからもしていきます。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

10月も半ばに入りましたが、いまだ25℃を超える日があり「なんで⁇」と思っていたある日、道端で前を歩いている男性お二人が「20℃台が1番いいね🌞このままがいいな」と会話してるのを聞き、天候も人それぞれ思う事が違うんだなと思いました。

さて、近年では保育園などでもハロウィン行事がある所が増えているようですが、子ども達が1番気になる由来として、ハロウィンの起源は、秋の収穫を祝うお祭りとして、紀元前のケルト民族がはじめたとされています。

ケルト民族の新年は、11月1日とされているため前日の10月31日は日本のお盆と似た意味があり、先祖の霊が戻ってくるとされていたようですよ^_^

子どもが製作や遊びを通して、それぞれが思うオバケの姿を考え、それを実際に創作することで、想像力や表現力を養うことができるそうです。

キッズルームでは、壁面飾りの中に子どもの製作を一部含めてみました。

「どこだろう⁇」と探しながらぜひご覧ください⭐️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

ようやく秋らしい天気になってきたので、子どもたちと散歩に出かけたくなります♪

キッズルームはまつばら歯科で働くスタッフのお子さまもお預かりしていて、日々賑やかに過ごしているので、診療中やそうでない方も一時保育としてぜひご利用いただき一緒に楽しく過ごせたら嬉しいです😊

今月は「お化け👻」と「ぶどう🍇」の製作を行いました。

手のひらに絵の具を塗って手形をとるとき、「いやだー」と言ってた子も、塗ってみると冷たくて気持ち良さそうにしてました✨

おばけの顔は、2歳児らしくて見るたびにほっこりしますね。

 

 

 

 

さて、今月27日に行われるハロウィンイベントですが、午前は全て予約をいただきまして、12時以降に空きがありますので、ぜひご予約お待ちしてます♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

☆ハピカ通信☆

こんにちは

医療法人社団愛正会

新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

先日医院ミーティングがありました。

今回は、各々が人生を振り返りどのような時にモチベーションが上がっているかもしくは下がっているかを自己分析することから始まりました。

すると、不思議とモチベーションが上がってるときに共通点が見られました。

私の場合は、何か新しいことを始めたときに自分に自信がついてモチベーションが上がっていました。

今の仕事である保育士になった時は最高に上がったのを覚えてます。

初めは何も分からず辛いこともありましたが

今は人の目を気にすることよりも目の前の子どもや保護者の方と関わることを心から楽しんでこの仕事ができているので幸せです。

今後も信頼されるように日々頑張っていきたいと改めて思えるミーティングでした✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信