(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

ふとした時に食いしばる癖💦

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

「歯がしみる…」と最近感じたことがありました。

  • 歯ブラシの毛先が触れると歯や歯茎が痛む
  • 冷たい飲食物や甘いものを食べると歯がしみる
  • 歯が風にあたると痛む

これらの症状は知覚過敏かも。。。

 

食いしばりにより、歯がすり減ったり、歯にヒビが入ったりする場合がございます🦷⚡️

これにより歯の象牙質が露出すると、知覚過敏を起こして、歯の痛みを感じやすくなります🦷💡

また、ストレスによる免疫力低下も知覚過敏の症状が出る原因だそうです。

🦷”食いしばりを抑える5つのポイント”🦷

🦷👅舌は上顎に付けるようにして、唇は閉じ、上下の歯は合わせない

🦷⇄🦷食いしばりに気づいたら、すぐに歯を離す

👄頬や唇や、あごなどの口の周りの力を抜いて、リラックスさせる

😮‍💨緊張・集中している時には、姿勢を正す・肩の力を抜く・深呼吸する

🏋️‍♂️🏋️‍♀️重い物を運ぶ・激しい運動をする時には、特に食いしばらないよう意識する

私は、ふとした時の食いしばりが多いため、ポイントを実践することで食いしばっているタイミングを把握することができてきました。✌️🦷

自分の癖に気がつくと歯への負担も減り、頭痛や肩こりも軽減してきたように感じます。

ぜひお試しください!!

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯がそこにあるわけ。

こんにちは。ここ何日かは少し暖かく感じ、あれ10月って毎年こんな感じだっけ?こんなもんかと思いましたが、ほっくほくの焼き芋を食べたくならないあたり、例年よりも暖かいのだと思います。焼き芋への食欲で季節をよむ歯科技工士、佐藤れいあです。

 

スマホのストレージが溜まってきたので、写真の整理をしていました。

すると学生時代の写真が沢山あり、いくつかデータ移動をさせようと思ったのですが、思い出に浸ってなかなか手が進まないのです。

 

 

こちらは大学の卒業作品の写真です。

 

どうやら当時、人の口の中を生々しく表現したかったようです。

学生実習では「理想的な歯」を作る練習をしてきました。

均等で対称なものが正解です。

しかし、そのような歯並びをもつ人なんてなかなかいないですよね。

 

 

この写真の水色矢印部分。下の前歯は少しガタガタです。

後ろの方を見てみると、親知らずを抜いて糸で縫われた部分があります。

親知らずを抜くタイミングが遅く、前の歯を押したことで、下の前歯がガタガタになる。

並びが悪くなった前歯は磨きにくく、着色がつきやすくなる(写真では見にくいですが、少し茶色を塗っています)

という物語りが、この模型にはあります。

そして紫の矢印部分は、親知らずが半分頭を出しているところで、緑の矢印の少し黒ずんでいるところは虫歯を表しています。

 

このように私たちの口の中にはドラマがあって、その位置に歯があるのには理由があります。

 

 

日頃「なんでこの歯は汚れやすいんだろう」だったり、「なんでこの歯は虫歯になってしまったんだろう」と思われたことがある方は素晴らしいです。

その原因を専門知識と技術で突き止めて、一緒に解決策を考えていくのが我々の仕事です。

 

 

是非その「なぜ?」を私たちにもお聞かせくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

朝晩はすっかり冷え込みましたね。

お鍋が恋しい季節になりましたね。皆さんはどんなお鍋が好きでしょうか☺️

さて、本日はハロウィンイベントの内容にある輪投げコーナーについてのお話です✨

輪投げコーナーでは、1名につき、3回戦できます。輪っかを投げ入れるのは、、手作りした魔女の帽子!!とんがりしたところを狙います🥹

輪っかの大きさは、年齢に応じて大小用意してます。小さなお子様は近くから、小学生は少し遠くからチャレンジしてみてください😌

3回のうち1回でも入ることができたら、お楽しみのプレゼントを、キャンディ状に包装してご用意してます🍬

3回とも入らなくても、ハズレ賞として、手作り腕時計、ブレスレット、大人気すみっこぐらしの折り紙を差し上げます。どれも子どもたちに大人気のアニメやキャラクターたちが集合してるので、どれにするか選ぶのも、ワクワクすること間違いなしです!

それでは、30日にお待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

舌磨き

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

昨日、患者様とお話しをしていると、
『口臭が気になるから舌をブラシでゴシゴシしている』
とおっしゃっていました。
お口ケアの意識も高い患者様です。
きっと同じような舌磨きをされている方も多いと思います。

でも、、、
『舌をゴシゴシ』
は絶対にダメ!!!

自分の舌を見てみると白い色になっていることはありませんか?
舌苔(ぜったい)という汚れです!
舌苔とは舌の表面に食べかすや細菌、剥がれた粘膜などが付着しているもので、口臭の原因の一つです😱

舌磨きを行い舌苔を除去することで、口臭予防に繋がります。

先ほどの患者様の舌磨きを行うことはとっても素晴らしいお口のケアですが、『ゴシゴシ』
してしまうと、その時はスッキリして気持ちがいいような気がしますが、舌を傷つけてしまい、逆に口臭が悪化してしまうこともあります。やりすぎると、味覚障害を引き起こしてしまうことも。

当院でオススメしている舌クリーナーがあります。


ゼクリンは、舌を傷つけないソフトな素材で、効果的に舌表面の汚れ(舌苔等)を除去できるように、ブラシ状ではなく段差付きのブレード状になっています。

さらにワンランク上のケアを目指すならMDCシリーズのマッサージジェルを使用することで優しく、しっかりと舌苔を落とすことが出来ます。



マッサージジェルで汚れを浮かせて、舌クリーナーで優しく撫でるだけです。

オススメです♥

ご興味ある方はスタッフにお気軽にお声がけ下さい。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

歯と口にいい習慣

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

秋は『行楽の秋』『読書の秋』『芸術の秋』等、色々な秋がありますが、私は『食欲の秋』ですね(笑)

食欲の秋の由来には、諸説あるそうです。

中でも1番有力なのは、秋は、果物や穀物などさまざまな食材が旬を迎えるため、旬の美味しいものを食べる機会が増すことから
「食欲の秋」と呼ばれるようになったという説だそうです。

旬の美味しいものを食べる為には、身体の健康を保つことはもちろん ”歯“ も欠くことのできないものですね。

どんなに歯磨きを丁寧にしていても、乱れた生活習慣では効果は半減します。
食事やよくない習慣を見直し、好ましいものに変えることは、歯や口だけでなく、全身の健康づくりにも必要なことです。

『食習慣』の改善ポイント

 ◉噛むことを意識して唾液を出す
  唾液が十分に分泌されるのは噛み始めて
  から30秒後。唾液のパワーを最大限に
  活用しましょう❗️
  *唾液の効用*
   歯・口 ①歯の汚れを洗い流す
       ②歯のエナメル質保護や再石
        灰化促進
       ③最近の発育を抑える
   全身  ①酵素で食べ物を消化する
       ②食道や胃の粘膜を保護する
       ③免疫力を強化する
       ④食物の発がん性を減らす
       ⑤活性酸素の除去
       ⑥成長を促すホルモンを分泌
        する
    
 ◉間食を控える
  飲食の回数が多いと、口の中が汚れた時
  間が多くなり、むし歯や歯周病を招きま
  す。

 ◉飲み物の砂糖にご用心
  ジュースや缶コーヒー、スポーツドリン
  ク、栄養ドリンクにも糖分が含まれてい
  ます。コーヒーや紅茶に砂糖を入れる習
  慣も控えましょう。

 ◉就寝前は飲食しない
  睡眠中ほ唾液の量が減るため、細菌の活
  動が活発になります。寝る前の飲食は避
  けましょう。

 ◉栄養バランスよく食べ、歯を強くする
  カルシウム・・歯や骨の形成に欠かせな
         い主成分。
  ビタミンD・・カルシウムの代謝や石灰
         化を助けます。
  たんぱく質・・歯の土台となる部分を形
         成します。
  ビタミンA・・歯茎の粘膜を強化し、エ
         ナメル質の形成を助けま
         す。
  ビタミンC・・歯の象牙質の土台形成を
         助けます。


 ★この機会に自分自身の『食習慣』
   を見直し、定期検診で健康な身体に
             なりましょう★

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯神社⛩

こんにちは!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

すっかり秋めいてきましたね🍁

秋といえば『芸術の秋』ですね🎨

私、芸術的な建造物が大好きなのです💘

神社やお寺、お城。

日本の芸術も素晴らしいですが、教会やモスク、ピラミッドなども胸が踊ります🎶

とんでもない技術に感動します

先日の連休で、京都へ行ってきました。

中学生ぶりに沢山の神社やお寺などを見てきました。

本当にステキでしたーーーっっ🤩

御朱印もいただきました。御朱印も芸術的です💖

京都旅行でしたが、大阪の梅田に、どうしても行きたい神社があり、行ってきました🙌

念願の歯神社です⛩🦷

『歯神社では、先人の歯の悩みや、歯に対する思いを、「歯の大切さ」、「歯磨きは己の心磨き」として今の世に伝え、歯の大神さまの御心として広く信仰されています。昨今では日本だけにとどまらず、世界中の歯に悩む多くの人々からも心の一助として信仰され、歯の神さまは今も昔も変わらず皆様を見守られておられます。

~御利益~

歯痛鎮静

健歯護持

歯業成就

歯止祈願

商売繁盛

全国の歯に悩む方々をはじめ、歯科医、歯科技工士などの歯の医療に関わる方々や、歯科医師を目指す学生さん、歯ブラシ・歯磨き粉・歯に関するガム・入れ歯など歯に関わりのあるお仕事をされる方々の参拝が絶えずあり、「歯磨きは己の心磨き」の心と共に、歯の大神さまとして慕われています。』(HPより)

という事で、お参りしてきました🙏⛩

 

とっても満足な旅になりました😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

秋の味覚🍁


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

栗に柿に葡萄…と美味しい物の多いこの季節、先日3年ぶりに行われた目黒のさんま祭りの様子をニュースで観てからというもの、私の中で秋の3大味覚である秋刀魚(さんま)のすっかり虜になってしまい、居ても立っても居られず昨日ついにスーパーで購入し、家族と堪能しました🥰
因みに『秋刀魚(さんま)』というこの字体は『秋によく獲れる刀のような形をした魚』から由来するもので、他に『鰶』(江戸時代には河岸にサンマが揚がるとお祭り騒ぎになったことからこの字が使用された)という表現もあります🐟
毎年、さんまのシーズンの間、調理法を色々と変えながら何度か食すのですが、我が家で定番の塩焼きにおろし大根と同レベル的に高い人気誇るのが『さんまの甘露煮』です。圧力鍋で甘辛く味付けをし、少し酢を入れるのが我が家流です♪酢を入れるとカルシウム成分が溶け出し、身体に取り入れ易くなる、との話を聞いたことがあります☺️

普通に身だけを食べても美容や健康の為の栄養が豊富なさんまですが、実は骨にも栄養があり、カルシウムはもちろんその吸収を助けるビタミンDやマグネシウムも含んでいるので、丸ごと食べた方が身体にもお得のようです☝️
カルシウムは皆さんもご存知の通り、骨の形成だけでなく歯🦷の健康を維持する上でもとても大切な栄養素です。
美味しい秋の味覚を丸ごといただき、是非お腹も健康も満足感でいっぱいに満たしましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

28回学術大会

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

急に寒い❄️ですね。

涼しくなったら、自宅で開かずの間状態の空間の荷物を整理整頓することになっています。昨年は「今だ!」と思い立ち、衝動的に😅大きい家具を処分して、気に入ったものを探している間に1年あっという間に経ちました。

気に入ったものを見つけてから、処分でしょう…順番が違うとか 家具よりもまずカーテンを替えるべきだとか

なんだかんだ家族に言われながら過ごしました。1年って はやいですね。

さて、

9月の終わりに、摂食・嚥下リハビリテーション学会に参加してきました。会場は今年は幕張メッセで、大会長は言語聴覚士(ST)の方でした。

同時間に10位の会場で講演を行うので、回りきれないのですが、後から配信もあるので順番に見ていく予定です。

 

その中のプログラムで、舌ガンを患った歌手の方の講演が1時間くらいありました。私もその方のデビュー曲は何度も歌ったことのある、可愛らしい方で病気になった時のニュースも覚えています。

発音しにくい言葉があるということですが、リハビリを経て、たくさんの人の前で堂々と、明るく、正直な気持ちや、体験談をお話してくれて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

口内炎との見分けが難しいものもあります。口内炎のように見えても、治りが遅い、形や色があやしい、となれば、大学病院を紹介するケースもあります。

 

診る目も養わなければ

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ハロウィンくじ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

連日お天気も悪く、とても寒い日が続いてますね😵皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は久しぶりに温かい飲み物を飲み、今年も残り3ヶ月だとゆうことに気付いて驚愕しています。笑

 

さて!10月に突入し、毎年ご好評いただいておりました『ハロウィンくじ🎃』を今年もご用意いたしました✨

どの賞も口腔内ケアグッツにキシリトールのお菓子が入ったとてもお得なセット🎉

今年はビンゴマシンを回してもらうスタイルに変更したので、より楽しんで挑戦していただける使用になっております😄!※今年は一階の受付のみで開催中です。

 

お子様の楽しそうな姿を見ると、こちらまで楽しく+元気をもらえるのでハロウィンはスタッフも大好きなイベントの1つです🎃👻ハロウィン当日まで私達もめいいっぱい楽しみたいと思います✨

 

もちろん、こちらのくじは大人の方のご利用も大歓迎です✨

ご家族へのお土産にもお得で可愛いセットはいかがでしょうか😄

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは!
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

急に寒くなりましたね!
風邪など引かれませんようにお気をつけください😌

最近のキッズルーム保育士は、今月30日に行われるハロウィンイベントに向けて、着々と準備が進んでおります^_^

来ていただける方に、喜んでいただけるよう努めてまいります。

予約の空き状況は、お昼の時間帯が比較的空いていて、おすすめです♪その他の時間でもご予約可能ですので、どうぞお待ちしています。

さて、先日遊びに来た7歳の女の子は、絵を描くことが大好きなご様子😊

いつも、自分で作ったミニノートに、とても上手な絵を描いて持参して来ます!ノートには、びっしりと好きな絵が描かれていて、思わず「すごーい」と言ってしまいました!!

何か一つでも、自分の好きなことがあるって素敵だな〜と思いながら、、お絵描きしている姿を見ていると、「りゅうとそばかすの姫」を描いていました✨「どんな、色だっけ?先生知ってる?」と会話しながら、一生懸命に描き終えると、保育士にプレゼントしてくれました♪

子どもが描いた絵は、見ているだけでとても癒されます。

キッズルームには、お絵描きはもちろんぬりえやパズル、折り紙など、豊富におもちゃを取り揃えております。

お子さんの好きなおもちゃがきっと見つかると思います。

新秋津・秋津駅前まつばら歯科のキッズルームに是非遊びに来てください☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信