(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

北欧においつけ追い越せ歯科のホームドクター

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今日は寒かったですね。雨もそうですが、12月上旬並みの気温だそうです。

私の記憶では、1964年10月10日東京オリンピックが開催された。この時期は秋晴れが多く、小、中、高校の運動会は全国的に行われていたと思います。

初冠雪なる言葉も天気予報のニュースでも聞かれました。秋晴れは何処に。

 

[削る治療から予防歯科へ]の取り組みの中で、(8020運動)の80歳になっても20本の歯を残そう。20年程前は10人に1人程でしたが現在では10人に5人と5割越えを達成し、増加傾向にあるそうです。

歯の先進国スウェーデンには及びませんが、歯への関心が示されたと思います。

歯の全体の健康は、歯を1本失ったときから悪い影響を受け始めます。

むし歯や歯周病の有無に関わらず、習慣として定期的に歯医者さんに通って、診断やアドバイスを受けて下さい。

まつばら歯科もメンテナンスに来られる患者さんがとても多く来院されます。嬉しいことです。

お聞きになった方もいらっしゃると思いますが、スタッフ一同[地域社会に貢献するため]を声をあげて取り組んでいます。

東村山市、清瀬市、所沢市、にお住まいの方々、西武線、武蔵野線、ご利用の方々、ぜひお気軽に来院ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

リップエステ

今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 鈴木です。

 

昨日は最高気温30℃、今日は24℃、そして明日は17℃と数日で気温が13℃も変わって、

この寒暖差に体がついていけるか、最近本当に心配です‥😂。

涼しくなって、ウォーキングできるときは公園を歩いていますが、

今日は道端にたくさんの果実が落ちていました。上を見上げると木にたくさんの大きなものが成っていて、それが落ちていたのですが、

はじめは何かがわからず携帯アプリで調べました。

すると、それはかりんでした!

梅の次はかりん!!

「落ちている」ので後日拾いにいってかりんはちみつ漬けにしようかと思います😁!

秋は実りの秋ですね、違う木には栗がたくさん成っていました。

 

さて、先日の院内ミーティングでは、

衛生士は2つのチームに分かれて、相互実習を行いました。

私はデンタルエステの実習でしたが、

そのなかに含まれるリップエステは、初めて施術を受ける衛生士さんにとても好評でした!

当院オリジナル(販売もしている)のリップスクラブで古い角質を落とし、リップクリームを浸透させて軽くマッサージ。

仕上げにラップを唇に巻いて、LEDライトで照射します。

終わったあとははじめの唇にに比べ、色つやが格段に違い、唇はプルプル❗

相互実習した衛生士さんもとても喜んでいました。

当院のデンタルエステは、リップエステが施術に組み込まれておりとてもお得です!!

唇の老化は20歳頃から始まるといわれ、

乾燥やたてじわ、くすみなどのお悩みを抱えながら解決策がわからないという患者さまが多く、リップエステはとても喜ばれるメニューのひとつです!

是非みなさまも1度デンタルエステを受けていただき、

リップエステを体験してくださいませ!

皆様を心からお待ちしております😃

↓↓

デンタルエステ料金:5500円

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

新まつばらケアグッズコーナー

医療法人社団  愛正会  新秋津  秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

まつばら歯科の待合室のケアグッズコーナーがリニューアルしました!

歯周病や虫歯、お子様のコーナーなどがとても分かりやすく、見やすくやりました。毎月、消耗品の歯ブラシなどもお求め易くなっております。

患者様の口腔環境は、セルフケアの質によって決まります。

歯科専売品は歯科医師や歯科衛生士によるアドバイスにもとずいて使用されるものです。症状に合った商品選び、アドバイスや使い方、いつでもお声かけ下さい!

毎年、大人気のハロウィンくじも始まりました!初日から大好評です!今年も、どの賞にもハロウィン限定のキシリトールのお菓子も入っており素敵になっています。

くじがなくなり次第終了となりますので、お早めに、引きにきてくださいね!

DSC_1009

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ガムトレーニング

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

本日は、先日行った、歯科のイベントのガムトレーニング(お子様)についてご紹介します。

ガムトレーニング(お子様)

まずは、咬みはじめたのは右側か左側か

同じ側で咬んでいることに気がついたら均等に咬むことを意識しましょう。

1、ガム表面のざらざらがなくなったら、こめかみに手を当てたまま

右側で10回しっかり咬む。

左にガムを移動して同じように10回咬む。

2、ほほに手を当て咬筋の動きを確認、右側で10回しっかり咬む。左にガムを移動して同じように10回咬む。ガムを前歯に移動し、前歯で10回噛む。

1、2を3回〜5回セットで行う。

どの筋肉が動いているか意識する。必ず、口を閉じて行う。

3、舌の上に丸める。

4、いつも 舌が上顎に位置するように習慣づける。このようなトレーニングにより、顎の形も良くなったり噛み合わせの変化が見られる。

3、4を5回繰り返す。

咬む・飲み込むという 機能に重要なのは唇を閉じることと舌の位置です。ガムトレーニングで楽しく、舌の位置と筋肉の動きを確認しながら、しっかり咬む筋肉を育てましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ロボット

こんにちは。

最近韓国料理にはまっています。元来辛いものは大の苦手なので、なるべく辛くないものを頼むようにしています。が、最近舌が慣れてきたのかどんどん物足りなくなってきました。次回は1辛から2辛にレベルアップしようか真剣に悩む歯科技工士、佐藤れいあです。

 

私は昔からアニマルよりロボットが好きです。

 

昔ツインリンクもてぎでASIMOくんのショーを観てからロボットの愛嬌に惚れ、超小型の犬ロボットを買ったり、うなずくだけのロボットを買ったりしていたこともありました。

つるっとした頭がかわいいんですよね。

 

先日、出かけ先でまた可愛らしいロボットに出会いました。

 

 

(名前は伏せておきますが)

この子はAIロボットで、飼い主の顔や発言などを記憶して、自発的に会話をすることができます。

200人もの人物を記憶できるそうです。

私より優秀かもしれません。

このイベントエリアには老若男女問わず多くの人が来ておりました。

一家に1人ロボット。という時代もそう遠くはないのかもしれません。

 

ところでこのロボット。

歯ブラシメーカーとコラボして、ブラシの動きを認識することで歯磨きをサポートもしてくれるそうです。

 

 

時間になると声かけで歯磨きを促し、磨き終わるまで見守ってくれるのだそうで、なんておりこうなんでしょう。

 

未来のまつばら歯科にも、歯磨きを手伝ってくれる優秀なロボットスタッフが働いてくれるかもしれませんね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

こんにちは^_^。早いもので明日から10月!

日中も過ごしやすい日々が続いていて快適ですね♪みなさまいかがお過ごしですか☺️

今回は、乳児に大人気のおもちゃを紹介します✨

このおもちゃは、保育士手作りのもので、プラスチック容器に貯金箱のように切り込みを入れ、その切り込みにメダルを入れていく遊びです!メダルは、画用紙に好きなシールを貼ったり、絵を描いたりして最後にテーピングで保護するだけの簡単手作りメダルです!

乳児さんの小さな手にちょうどいいサイズの、500円玉ぐらいの大きさです。

遊び方はその子さまざまで、保育士がやってみせると真似して「チリン!」と入れてみる子や、メダルを並べてみる子など…

容器に無事に入れられると、パチパチ〜と拍手する可愛い姿が見られます♪

1歳くらいから遊べるので、まだ言葉が出ないお子さんでも一緒に遊ぶことでコミニュケーションがとれます😊そして、長い間集中して遊べるおもちゃですので、ぜひお試しくださいね。

まつばら歯科のキッズルームでは、診療中のお預かり以外に、一時保育を行っております。どなたでも利用できて、I時間1000円でお預かりできます。ご相談も含め、気になっている方は、まつばら歯科キッズルーム保育士までお問い合わせください。

皆様のご利用お待ちしております😌

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

定期検診

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

 

みなさんにとって歯科医院とはどのような場所ですか??

 

歯科医院は「痛い」などお口のトラブルがあったら行くところですか?

 

行ったほうがいいのは分かってはいるけど、忙しいし、今は虫歯はないから、症状がないから行っていないという方も多いのではないでしょうか。

 

今回は「定期健診」の大切さについてです。

 

歯科医院の受診の仕方で将来の残る歯の数が変わってくる事をご存知でしょうか。

 

70代を対象とした健康分野のアンケートで「後悔していること」の第一位は「歯」という結果が出ています。

 

失ってから大切さを気付くことはいろいろとあると思いますが、その中でも『歯』は多くの人が後悔されています。

 

当院ではそうならないためのサポートが重要と考えます。

 

予防に重点をおいて定期検診に通っていただくと、何かがあっても早めに対処できます。

 

自覚症状が出てからの治療を繰り返すとどんな事が考えられるでしょうか…?

◆通院期間が長くなる

◆費用の負担も大きくなる

◆治療の度に歯が削る事になる

 

歯を削る事で自分の歯がどんどん少なくなりダメージを受けてしまい、歯の寿命が短くなります。

 

定期健診を受ける受けないで10年後、20年後の歯の数は大きく変わります。

 

自分の歯で噛める幸せを感じて頂く為に定期健診を受診される事をオススメしています。

 

美味しい食事をいつまでも楽しめるようお手伝いさせて頂きます。

 

10年後、20年後の未来の為に今からはじめましょう!

 

お口の状態を確認するところから始めてみませんか?

初めての方はWEBからも予約出来ます。是非、お問い合わせ下さい。

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

『しっかりかめる歯』が、健康の源

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

『暑さ寒さも彼岸まで』といいますが、朝晩肌寒くなってきましたね。温かい食べ物が恋しくなる時期、お鍋で色々な具材を楽しみたいものです。


 むし歯や歯周病などの歯の病気になると、食べ物がよくかめない、正しく発音できないなどの「体の問題」だけでなく、食事を楽しめない、人前で自然な笑顔が作れない、など「心の問題」も出てきてしまいます。健康でいきいきとした生活を送るために、歯の病気を予防して、しっかりかめる歯を保ちましょう❗️


⭐︎かむことの健康効果⭐︎
      『卑弥呼の歯がいーぜ』
       ひみこ

ひ 肥満を防ぐ  
  満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防止する

み 味覚の発達を促す  
  よくかむと食べ物本来の味がわかる

こ 言葉の発音をはっきりさせる
  よくかむと舌の動きがスムーズにな 
  り発音が良くなる

の 脳の働きを活発にする
  よくかむと脳の血流が多くなる

は 歯の病気、口臭を予防する
  かむと唾液が増え、殺菌作用が働く

が がんを防ぐ
  かむと唾液量が増え、発癌物質の毒素
  を消す

い 胃腸の働きを促進する
  かむと消化酵素がたくさん出て消化吸収を助ける


ぜ 全身の体力向上
  よくかむと栄養が十分に吸収され、力が
  みなぎる


★定期的な歯科検診で自分の歯や口の状態を知ることも大切です★

御予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

デンタルエステ

こんにちは!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。

だいぶ涼しくなってきましたね。

体温調節が難しい時期ですので、皆様、体調には気をつけてお過ごしください⭐️

昨日は月に1度の、ミーティングでした。

1日お休みをいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

今月のミーティングも、充実した1日を過ごさせていただきました✨

今回は、各部署ミーティングの紹介をします🦷

私の部署:歯科衛生士のミーティングでは、

『デンタルエステ』を学びました。

相互実習で、学ばなければならないのに危うく眠ってしまうところでした🙄💦

普段触らないところまでマッサージしてもらい、とっても気持ち良かったです🤤💗

そしてリップエステ💋

スクラブで古い角質を取り、リップクリームを塗って温めます🫠

コレもまた心地よくてラベンダーの香りに癒され、血色も良くなり、ぷるっぷるになりました💋

歯肉マッサージは、気持ち良いだけではなく、血行を良くして健康な歯肉に導きます💪

唾液の分泌も促すので、お口の中を潤します🌈💧

舌のクリーニングもついてます👅✨

リップスクラブで角質取り、なかなかないですよね🤩

唇は、脂腺が無いうえに、ターンオーバーがお肌よりも早いんです💨

ぜひ『デンタルエステ』お試しください💘

お待ちしております

院長先生が成分にこだわって開発した“MDCシリーズ

✔️マッサージジェル

✔️リップスクラブ

✔️リップクリーム

を使用

販売もしておりますので、ご自身でやってみるのもアリですね☝️

ぜひホームページのお口ケア商品をご覧ください👀💕

プレゼント用にラッピングも賜ります🎁

まつばら歯科オリジナルのラッピングですよ🎀

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, 未分類

生え替わり回数🦷

こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

ようやく涼しくはなってきましたが、恒例の台風シーズンの到来🌀
何かと振り回されてしまいがちな昨今のお天気ではありますが、皆さま気まぐれな天候に負けず楽しく健やかにお過ごしでしょうか。

さて、先日たまたま観ていたTV番組で動物の歯について紹介しており、職業柄興味津々で話を聞いていると、なんと何度も歯が生えてくる羨ましい動物がいるとのこと!

番組によると代表的なのはサメの歯だそうです。サメの歯は1本抜けると、その後ろからベルトコンベアー式にすぐに新しい歯が生えてくるとか。
サメの歯は比較的抜けやすく、新しい歯が列をなして後ろに準備していて、永久に歯が生え続けるという性質を持ち合わせているんだそうです。
中でもホシザメの歯は抜けてから10日で1列すべて生え替わるので、10年間で2万4千本の歯が生え替わることになるそうです。

子どもの歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)へと1度だけ生えかわり、乳歯20本、永久歯28本、親知らずを入れても32本の人間からすると夢のような生体システムですよね!

近年、インプラントの技術も進歩し、本物の歯に近い見た目と噛み心地を得られるようになりつつありますが、状態によってはインプラントをすること自体が難しい場合もあり、やはり自分自身の歯を大切にすることが、重要かと。



80才で20本の歯を目指し、ぜひ、毎日の歯みがきを丁寧に行いましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ