(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

お知らせ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士内田です。

こんにちは。季節はすっかり春ですね♪

街を歩けば桜が美しく咲いていていい香りにうっとりします😌

本日は託児と行ったお散歩の様子をお届けします。

1歳男児はお散歩が大好き!まだたくさんは歩けないので、キッズルームから歩いて3〜4分くらいのところにある電車が近くで見える場所まで行きました!

あまりに線路が近いから圧倒されたのか声も発さず硬直していた男児です。笑

しかし電車が目の前を走るとしっかりと手を振りアピールしていましたよ♪

言葉は発さなくてもこちらの語り掛けにはしっかり応じてくれるので、まだ分からないからと思わずたくさん話しかけてスキンシップをとりたいです😊

帰り道はマンションの登り階段を自ら上がっていこうと怖いものなしなので本当に目が離せない時期ですね💦

託児所に戻るとお弁当の時間です。外に出て発散するといつも以上の食欲でモリモリと食べていました。

少しの時間でも外に出れるときはお互い気分転換することはとても気持ちがいいものです✨

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

心も整える歯磨き


こんにちは!

医療法人社団愛正会 
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手兼受付の今村です。

花粉症でまだ手放せない方々も多いながら、マスクを外す生活が戻りつつある昨今、皆さまお口のケアはいかがでしょうか。

毎日の欠かせない歯磨きを始めとする口腔内のケアは現代のみならず、かなり昔より生活における大切なこととしてとらえられていたようです。中には禅宗における修行のひとつとして丁寧で正しい歯磨きが組み込まれていたとのこと。

鎌倉時代初期に禅の教えを説いた高僧道元の説教を集めた『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の中に「洗面」の巻というものがあります。その中で説いているのが、

『まず、身を清め、心を清めることが、物質的な汚れ、精神的な汚れを取り除く仏の道だ』と。それに続いて、洗面時における作法を細かに述べています。
一部を紹介すると、

* 洗面台で面桶に湯を入れ、棚に置く
* 右手に楊枝を持ち、華厳経を唱える
* 楊枝の片方を細かくよくかむ
* 歯の表面と裏側をみがくようにこする
* 歯ぐきと、歯と歯の間も丹念にみがく
* その間、口を何回もすすぐ
* 楊枝で舌をよくこする
* 血が出たらやめる
* 楊枝は目立たないところに捨てる
* 洗面桶の湯をすくい、額から両方の眉毛、目、鼻の孔、耳たぶの裏などをくまなく洗う

口の中のケアの細かさに驚きます!

洗面は、規律と作法にのっとった生活を送る禅宗の僧にとって、修行の一つでした。そして、現代の修行でも同じように行われ続けているとのこと。実はこのような丁寧な口腔ケアを修行の一環としているのは仏教だけではなくイスラム教においても同様のようです。それだけ共通する重要なこととして捉えられているのでしょうね。

心も身体も整える為の歯磨きを始めとする口腔内ケア、是非丁寧に続けていきましょう!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

お口の中を見たことない?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

駅や広場にピアノが置いてあり、自由に弾けるようになっているところがありますが、あの取り組みはとってもいいですね♪

前の人が終わったら、次の人がピアノの前に座りますが、はじめに椅子に座って弾き始めるまでの、あの少しの間がとても好きです。こちらも背筋が少しのびます。

生演奏ならではの迫力があり、いろいろな方がいろいろな曲を弾きますが、1曲ごとにジーンとします。

 

さて…自由な服装の叔父の、歯があまり良くないお話を以前書きましたが、歯を抜いて入れ歯にするか、歯を削るか、迷っている、ということを電話で相談されました。お口の様子を聞いても電話ではよくわからないですし、どこに歯が残っているか指で確かめたり、鏡をみてください、と言っても叔父自身では確認が難しいようでした。歯医者さんがお家に来てくれる、と聞いたので、今お口の中がどうなっているか、みてもらってください。とお話しました。

そんな叔父は1人横浜に住んでいるので、久しぶりに会いに行ってきました。

叔父は自分でお粥を作って食べていたので良かったです。

お口の中も見せてくれましたが、歯がほとんど無くて根っこだけ残っている状態でした。削る、というのは その根っこを平らにして入れ歯のジャマにならないように削るのね、と理解できました。

出かけるのに不安があるということで、少しだけ一緒にお散歩しました🌱

歯医者さんは訪問してくれる ということでありがたいシステムです。

まつばら歯科でも、来院が難しい方のお宅に伺いクリーニングや治療を行う訪問歯科を行っています。お気軽にご相談ください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

近所の桜や色々な花が咲き始め、選抜高校野球にゴルフも今シーズンが始まったりとスポーツでも日々春を感じております🌸

今日WBCのメキシコ戦が終了して、日本は劇的なサヨナラ勝利!手に汗握る試合で今日は興奮が収まりません。笑

明日の決勝も楽しみに待ちたいと思います😊

 

さて、現在お彼岸の真最中です。

お彼岸は春と秋の年2回あり、迷いや煩悩を断ち切り悟りの開けた世界へ至るための修行の期間とされているんだそうです。

先祖供養としてお墓参りをしたり、おはぎやぼたもちをお供えしますが使われているあんこの原材料の小豆(あずき)は栄養価に優れているだけでなく小豆の赤色は昔から魔除けや長寿を願う色とされてきたのが理由でちゃんと意味があるんですね🤔

↑我が家のおはぎです🫘

皆様も美味しいおはぎやぼたもちを食べたら歯磨きをお忘れなく☆

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

粘液(唾液)

こんにちは歯科技工士の宮林です。

朝晩少し肌寒さを感じますが、暖かくなりました。土曜日の雨で草木も潤い、いっきに芽生え咲き誇るように思います。

 

人間は皮膚で覆われている所と、粘膜で覆われている所に分かれています。その粘膜で覆われている所の表面に粘液が存在します。

前回のブログでは鼻水について話しましたが、今回はもう一つ身近な唾液について話します。

 

神奈川歯科大学の槻木恵一先生によると、唾液には100種類以上のいろいろなものが含まれていて、重要な役割を果たす物質もたくさん入っているそうで、まるでカクテル🍸️のようだとおつしゃっていました。

たとえば、カルシウムが含まれていて、歯の補修にも役だっていたり、動物が見せる行動で、傷ができると、なめている場面をよくみますが、これは傷を治すための成分、上皮成長因子が入っているからだそうです。さらに骨芽細胞の増殖を促進させる、トランスフォーミング増殖因子が入っているそうです。骨の修復もするんですね。

 

人間の進化の過程で非常に重要な物質。

唾液中にはいろいろな酵素も入っていて、でんぷんを分解しブドウ糖にするアミラーゼは特に脳の発達には欠かせない酵素だつたようです。でんぷんが豊富な食料、米、小麦、とうもろこしを主食にして脳の巨大化を支えたようです。

 

唾液は血液から産生するものなので、現在採血して病気の診断をすることが多いわけですが、将来、唾液で診断ができれば、苦痛もなく。早くできたら良いのになぁと思います。

ただ、すい臓ガンのリスク診断は高い性能を示しているそうです。

唾液にはまだまだ未知の世界が広がっているんですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。
キッズルームの大きな窓がリニューアルしました✨
外がよく見えるようになり、お部屋がとても明るくなりました。
窓からは、子どもが大好きな電車がよく見えます♪
先日、スタッフのお子さんをお預かりした日は、朝から雨が降り、外へ散歩にも行けず💦
他のお友だちも来なかった為、室内遊びに飽き始めていました!
しかし、窓からの眺めが良くなったおかげで、外の景色を見ることで、良い気分転換になりました✨
まだ1歳なので、お話はできませんが、保育士が「雨ポタポタだね〜」や「電車きたね」と話しかけると、窓ガラスに付いてる雨を指差したり、電車へ向かいバイバイしたりと、反応する姿がとっても可愛いです😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯の根

おはようございます!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

 

3月に入って一気に春になりましたね!

もう桜も咲き始めていますので、

今週末、来週はお花見にいかれる方も

多いのではと思います✨

私も近々家族でお花見にいきたいと思います🌸

 

先日、治療で抜歯した下の前歯をみると、

歯の根が2本(根)あり、びっくりしました❗

下の前歯は根が1本(根)が通常で、希に

2本(根)あることもありますが、

中前歯(一番真ん中の歯)が2本というのは私ははじめてみました👀

しかも1本(根)の中で2本の根にわかれている

のではなく、明らかに前後に2本(根)の形態

でした👀

 

歯は1本1本それぞれ役割が違い、

前歯は食べ物を噛みきる、奥歯はすりつぶし

て飲み込みやすくします。

そのために、奥にいくほど歯の面積は大きく

なりますので、歯の根も2本、3本、(4本)と

なって、より歯を支え、すりつぶすのに適応

していきます✨

歯1本1本、実に巧妙につくられ、

役割がそれぞれきちんとあるわけですので、

それぞれの歯を大事にしていきたいですね!

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

副鼻腔炎と歯の痛み

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

毎年、今年の花粉はひどい…と言っているような気がしますが、本当に今年は辛いです…。先日から、花粉症からの副鼻腔炎になってしまいました。

実は、来院される患者様にの中には、歯の痛みが副鼻腔炎だったというとがあります。

副鼻腔とは、上顎と、頬、鼻に囲まれた空洞部分のことで、風邪などによってこの副鼻腔に炎症や感染が流れておきた状態を副鼻腔炎、一般的に蓄膿症と呼んでいます。

副鼻腔炎がおきたときに上顎洞に鼻水や膿がたまってきます、すると、上の歯に近い部分が炎症をおこします。これを上顎洞炎といいます。人によっては上顎洞に歯の根っこが突き出ていることがあり、上顎洞の炎症が歯の神経まで影響し、痛みがでてくるのが花粉症や風邪が引き起こす歯の痛みなんです。

頭痛がする、下を向いたときに痛む、走ったりすると痛む、目の奥や鼻の奥に圧迫感がある、口の中や鼻から嫌な臭いがする、上の歯が痛い、歯が浮くような感じがする。などの症状がありましたら、副鼻腔炎かもしれませんので、耳鼻科も受診してみて下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

自信をもっていこう!!

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

3月13日からマスク着用については屋内・屋外にかかわらず個人の判断で決めれるようになりましたね♪ブログをご覧になったあなたはマスクを外しますか?それとも今後も着けていきますか?私は仕事でマスクは必要なので今後も着けていこうと思います🍀

マスクを外す人が少しずつ増える中、マスク無し生活に不安を抱える方が多くいると思います🥺
例えば歯の着色が気になったり、肌や唇が荒れが気になるなど様々な理由があると思います💦
そこで!そんな悩みを解決してくれる当院にしか絶対手に入らない、大人気の商品をご紹介します👍

MDCペースト
ペーストは着色を浮かせて落とし着色を防止したり口臭を防ぐことができます♪歯を白くしたい方や口臭が気になる方におすすめです!それに低発砲なのでお口の中があわあわになりにくく磨きやすいので歯磨きが苦手な方におすすめです‼️

MDCリップクリーム
リップクリームは1歳児にもお使いいただけるので肌質を気にせずお使いいただけます🎶高い浸透力と保湿力があり荒れが気になる方におすすめです✨

MDCリップスクラブ
リップスクラブは唇を滑らかにし、乾燥によるカサツキを防ぐ効果があります🍀
(リップクリームと併用と併用いたしますとより良い効果が期待できます)

他にもマウスウォッシュやマッサージジェルも販売してます🙌詳しい成分や効果はONLINE SITEをご覧ください😊
ぜひ1度お試してみてはいかがでしょうか(⑉꒪꒫꒪⑉)!

自信に溢れた良い人生になることを祈っております✨

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ホワイトデー!

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付の中村です👽

今日は、ホワイトデーでしたね。

当医院では、ホワイトデーのプレゼントとして

ご来院された患者様に感謝の気持ちと愛を込めて

”入浴剤”と”お茶”をお配りしました。

ホワイトといえば。。。

「ホワイトニング」

現在、春のオフィスホワイトニングキャンペーンを行っております。

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で歯の専門家が施術を行う安全で即効性の高いホワイトニングです。

当医院のMDCシリーズやデンタルエステ無料券など

コースにより、特典がございますので大変お得なキャンペーンとなっております。

どういうものか気になる方、話だけでも聞きたい方

是非当院にお越しください。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ