(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

ハロウィン🎃

 

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

10月31日はハロウィンですね!
皆様はハロウィンくじやりましたか?
ハロウィンくじは無くなり次第終了となってしまうのでまだの方は是非特賞を当ててみてください♪くじ引きは何回でも挑戦可能です!

院内では受付のスタッフが仮装をしてお待ちしております︎︎👍🏻
皆様もハロウィンを楽しんでいきましょう🎃

皆様お菓子をたくさん食べたら歯磨きをしっかり行い虫歯に気をつけてください!忘れないようにお願いします👍 ̖́-

虫歯に気をつけたいけどお菓子を食べたい方はキシリトール入りのお菓子がオススメです🤤

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

豚のテーマパーク

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

さわやかな秋風に、キンモクセイの甘い香りが感じられるこの季節が大好きです。天気もいいし、どこか出かけようかなぁと。

そこで、豚のテーマパークである『サイボク』に行ってきました。サイボクハムはご存知の方も多いかと思いますが、日高市にある施設は温泉、レストラン、肉や地元野菜を販売しているお店、アスレチックなどなどいろんな施設があります。
温泉にゆっくりつかって、美味しいお肉でお腹いっぱいになって、楽しい時間を過ごしました♪

そういえば、豚のお肉は身近な存在だけど、歯ってどうなってるんだろう?と疑問に思って調べてみると・・・

驚きました!ブタのオスの上下の犬歯は一生伸び続けるということです!!

犬歯(牙)は、上顎の犬歯は外側に向かって伸び、下顎の犬歯は上に向かって伸びます。上顎の犬歯の先端は下から伸びる犬歯とぶつかり擦れることで削られるためどんどん伸びることはないようです。一方、下顎の犬歯は上顎の犬歯にぶつかり研がれ鋭くなります。

普段から歯については考えることは多いのですが、知らないこともまだまだたくさんあるなぁと🤓

今度、動物園で実際に見てみようと思います!

この動物の歯面白いよ!などありましたら今度来院されたときに是非教えて下さい😊



新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

夜の冷え込みが強くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

今年は、インフルエンザが例年の倍近く大流行しているそうなので、お身体には十分お気を付け下さい。

さて、今週の日曜日はいよいよハロウィンイベントが開催されます。

今のところ、予約も大幅に埋まっていて、大変嬉しく思います。

まだ、お昼の時間帯に空きがございますので、ご予約のお電話お待ちしております。

042-306-0994(まつばら歯科キッズルーム)

イベントの内容としましては、スーパーボール&医院で販売しているキシリトールのお菓子すくいと、ボウリング、製作コーナー、フォトブースコーナー、クイズコーナーと盛り沢山の内容となっております。

ご参加いただいた方全員に、お菓子のお土産と、ゲームの景品(お楽しみ)、製作(手作りかばん)を差し上げます。

保育士一同、皆さまに楽しんでいただけるイベントとなりますよう、努めて参ります。

宜しくお願い申し上げます🙇🏼‍♀️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

口腔内スキャナー

おはようございますこんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

前回、歯科業界のテクノロジーの進化について、マイクロスコープ🔬を紹介をしました。

今回は、光学式口腔内スキャナーについて紹介します。

これまで歯型を取るためには、口の中に寒天やシリコンのような印象材と呼ばれるものを入れて形を取るのが主流でしたが、歯型の採取に時間がかかったり、異物を口に含むため嘔吐反射🤮が起きてしまうというデメリットもありました。

この口腔内スキャナーは、口の中に入れて操作するだけで口の中を3Dモデル化し、デジタルデータとして画面に表示することができます。スキャナーの先端を押し当てるだけなので嘔吐反射もが起きにくいのも特徴です。

また、機器の種類によりますが、肉眼での発見が難しい歯と歯の間の虫歯(隣接面う蝕)を近赤外線の技術を使い、放射線を使わずに見つけたり、歯列矯正のシミュレーションを行うことができるものもあります。これらはアナログの方式ではできなかったデジタル機器ならではの特徴です。また、入れ歯の製作や手術を要するインプラント治療においても光学スキャナーが有効であると報告も出てきています

歯科医院で印象を採る際に嘔吐反射がある方は、辛いと思います。当院では、アイテロ、トリオスなどの口腔内スキャナーを扱っておりますので、少しは楽な気持ちで治療ができると思います。お困りな方は、ぜひまつばら歯科へいらしてください。いつでもお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

治療中のやわらかレシピ

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

 何もしなくてもお腹は空きます(笑)。
お腹が空いているのに思うように食べられない時がありますよね🍚🥢
 本日は虫歯の治療中・入れ歯の調整中・矯正治療中・インプラント治療中・乳歯と永久歯の交換時期などで一時的に噛みにくい患者様や、口内炎や外科処置後で食べにくい患者様にも美味しく召し上がっていただけるレシピをご紹介します。

★ほたてと卵🥚のふわふわ丼★
 材料(2人分)
 ⚫︎ほたて(貝柱) ・・・80g
 ⚫︎卵🥚      ・・・1個
 ⚫︎長芋      ・・・60g
 ⚫︎みりん     ・・・大さじ2
 ⚫︎醤油      ・・・大さじ1/2
 ⚫︎砂糖      ・・・小さじ1/2
 ⚫︎湯       ・・・1/2カップ
 ⚫︎鶏ガラスープの素・・・小さじ2/3
 ⚫︎小ネギ     ・・・2本
 ⚫︎ご飯🍚     ・・・適量

1️⃣長芋は、1/2量を厚さ1cmの輪切りに
し、ビニール袋に入れてすりこぎ棒でたたき、1cm大に割ります。ほたては厚みを半分にし、いちょう型に4等分します。

2️⃣残りの長芋をすりおろし、卵🥚、みりん、醤油、砂糖を加え、よく混ぜ合わせます。

3️⃣鍋に、湯と鶏ガラスープの素を入れて溶かします。1️⃣の長芋を加えて中火にかけ、煮たったらほたてを加えます。再び煮たったら、2️⃣を回し入れ、箸🥢で大きくかき混ぜます。卵🥚に火が通ったら、小口切りした小ネギを散らし、火を止めます。

4️⃣丼にご飯を盛り、その上に3️⃣を載せます。


これで完成🥣です。


治療中でも、食べられるものを美味しく食べて、乗り切りましょう。

🟡定期検診お待ちしております🟡

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

口臭外来👄coming soon

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
寒暖差があって、困る季節ですね🍂
『何着よう…毎年困るー🤔💭』
って、毎年言ってます(笑)

楽しかったオーストラリア話…最終回にしたいと思います🇦🇺

オーストラリアへ行った目的は、息子の剣道でした。
シドニー大学の剣道部の練習に参加させていただき、私はそれを見学させていただきました👀(その数時間以外は遊びです🥳)

正直、ここまでちゃんとした剣道だとは思っておらず、びっくりしました‼️
指導者が、しっかり日本で活躍した選手と聞いて納得です🇯🇵
面を付けていれば、日本人との区別はつきません。
ちょっと「めーーーん」が「Me———n」ってなってるくらいです🤷🏼‍♂️

そして、日本の道場と全く同じニオイ👃
『ニオイも世界共通なんだな〜』と思いました👃
食生活や体臭などもあるはずなのに、ソープや香水の強めの香りも打ち消されてる‼️
『不思議〜』と思いつつ、『くっさー』でした🤢笑

歯科でニオイが出るもの…色々あります🦷💦
プラークや歯石そのものもニオイますし、歯周病や虫歯で出るガスもニオイます。
銀歯や義歯が菌の温床になっていることも!

口臭…気になりますよね…💦
口臭は、世界共通の悩み事のようです🫢💦
英語では「口臭がものすごく強い息」のことを
「Dragon breath=ドラゴンの吐く炎の様な息」と言うそうです🐉💨

まつばら歯科では “口臭外来” をスタートすべく、着々と準備しております👄
口臭と一言で言っても、その臭いの種類は様々‼️
原因をしっかり突き止め、解決していきましょう✨
🌈coming soon

 


シドニー大学🏫ステキすぎる…🤩
「世界の最も美しいキャンパス10」にランクイン✨も納得💘

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今年の夏の暑さからは考えられないほど、いつの間にか、朝の冷え込みを感じます。

日中との寒暖差から疲労を溜めないようにしていきましょうね。

首、手首、足首の三つの首を温めると、疲労回復の効果もあり、身体にも良いそうですよ✨

さて、キッズルームでは、まつばら歯科の患者様以外の方でもどなたでもお預かりできる、一時保育を行っております。

最近では、多くの方に知っていただけているようで、予約の連絡が入ると嬉しいです☺️

先日は、土曜日、5歳の女の子が来てくれました。

おもちゃで遊びながら、会話も楽しみました。

普段は、保育園に通っているので、保育園でのお話を沢山してくれました。

「給食の時間は、4人グループで食べていて、私以外の子はお喋りしながら食べてるけど、私はお喋りしないで食べてるよ」と話してました。

いざ、キッズルームでお弁当の時間になると、食べ始めた瞬間に本当にお話するのをやめて、黙々と食べていました。

食べ方も綺麗でお行儀も良く、一口一口を味わって食べてるのがよく伝わりました😊

一時保育は、お預かりする時間によっては、昼食やおやつをご持参いただくこともありますが、普段の様子が分からない分、保育士が1対1で見守り、介助を行なってますので、安心してお預けいただければと思います。

土日祝日も随時お預かりしてますので、急な用事等でお困りの際は、まつばら歯科キッズルームをご利用ください。

ご連絡お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

唇の黒ずみ

こんにちは!

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

洗濯日和が続いて助かります。大家族、というわけではありませんが 洗濯物🧺がすごいわが家です。お友達と洗濯の話になると、それぞれのお家のやり方(考え方)があっておもしろいです。家族には「洗濯だけはちゃんとやる」と言われており、「だけ」というのは余計だと思いますが、他の料理や掃除はちゃんとやっていない、というのは納得です。そしてその洗濯さえも最近あやしくなってきました。

さて、当院ではデンタルエステやプレミアムPMTCというメニューがあり、その中に唇やはぐきのマッサージが入っています。

お友達がお風呂上がりに唇のマッサージをしたところ「黒ずみが消えた!」というのです。また、唇の皮がむけたりリップクリームが手放せない、40歳を超えて、くすんだ色になるのは仕方ない、と思っていたそうですが、あらためてマッサージの効果を2人で実感しました。患者さまの施術をしていても短い時間のマッサージでも唇💋の血色がよくなり、プルプルになるのですが、あきらめていた黒ずみが消えるならば、やはりマッサージを日課にしてもいいね!と気づきました。

1回施術を受けて、お家で継続されてもいいですし、リップやスクラブを購入されたら使用方法を説明しますので気軽に声をかけてくださいね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

白湯

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

10月も後半に突入。

寒さを感じる日も増え、暖かい飲み物が美味しい季節になってきました🍂

そこで今回は『白湯(さゆ)』についてお話ししようと思います。

『白湯』とは一度沸騰させた水を50℃位に冷ましたものを指し『お湯』は水を40℃以上に熱したものを指すそうでお湯とは少し違うものになります。(水道水を一度沸騰させることで残留塩素やトリハロメタンといった物質を除去し口当たりもまろやかになるんだそうです。)

 

この白湯は昨今、美容面•健康面にとても良いと注目され、とり入れてる方も多いそうなのですがその効果として

 

①消化を助ける

胃腸が温められ活性化し消化を促進。

 

②便秘の改善

胃腸が温められ活性化し消化した物をスムーズに排出するように働いてくれる。

 

③基礎代謝が上がる

内臓の温度が上がることによって基礎代謝が向上し、血液のめぐりが良くなり脂肪燃焼や冷え性の改善も。

 

④美肌•デトックス効果

胃腸の活性化できちんと不要物が排泄されることにより腸内環境が改善され、美肌効果と余計な水分や老廃物まで排泄され、血液サラサラになるデトックス効果も。

 

と、なんとも嬉しい効果ばっかりなのです😳

 

そして、私が声を大にして言いたいメリットが『歯への着色の心配が無い』ということです!

 

温かいコーヒーや紅茶、お茶でも美味しく体を温めることは出来ますが着色となるステインが入っているのでその面でも白湯は素晴らしいの一言に尽きます(^^)

 

効果的な飲み方として、朝と寝る前(30分以上前)に時間をかけてゆっくりと飲むのが良いそうです。

 

私も今年から味のついた飲み物から白湯に変えてみようかと思います!

本格的に寒くなる前から身体を温める習慣をつけておくのも体調を崩さない為の一つの手段です!皆様もお身体ご自愛ください☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クロスモーダル現象

こんにちは歯科技工士の宮林です。

秋晴れ、すがすがしいですね。空を見上げると雲の形、高さが夏の雲と違うなぁと——。夏から秋への移り変わりがわかりますねぇ。また空の色でもわかります。大気が澄んでいるんですね。

私達の身体には、五つの感覚、すなわち五感があります。「視覚」「触覚」「臭覚」「聴覚」「味覚」です。

これらは、互いに影響を与え合って、2つ以上の感覚が影響し合いながら知覚することを[クロスモーダル現象]といいます。

例えば、目を閉じ同じチョコレートを、😃🎶楽しい曲を聴きながら食すると、甘い味が、((( ;゚Д゚)))怖そうなオドロオドロしい曲を聴きながら食すると、苦い味がする。

実際の室温が変わらなくとも、部屋の照明を青色系にすると涼しく、オレンジ系にすると温かくなったように感じたり。

また、同じ重さの入った、小さい箱と大きい箱を持ち上げると、小さい方が重く感じ、大きい方が軽く感じる。これは持ち上げる前に、脳が小さい方が軽く、大きい方が重いと判断して、力の入れ方を自然と前もって意識して、持ち上げた為に起こった現象です。

このように、過去の記憶を引き出し未来を予測する、人間の隠された能力が少しずつわかってきています。

これから飛行機を利用して旅行を考えている方はぜひ、機内でノイズキャンセリングヘッドフォンをつけて、飛行機からでる「ゴーという音」を遮断して機内食を食べて下さい。美味しく食べれるそうですよ。

 

最後に、睡眠中の歯ぎしり、食い縛りに悩む人に。

岡山大学で大学生を対称に調査した結果、食物繊維の摂取量に大きな違いがでたそうです。食物繊維を多く取ることにより睡眠中の歯ぎしりを減少させる可能性があることがわかったそうです。ただし、今後の研究によって、食物繊維摂取量が本当に、睡眠中の歯ぎしりを減少させる効果があるかを検証する必要があるとのことです。

食物繊維を取りながら、当院でナイトガードを製作されてはいかがでしょうか。

[クロスモーダル現象]さらなる人間再発見できるといいですね。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ