(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

七夕の飾りに笹を使うのは?

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科助手・受付・管理栄養士の大島です。

ジメジメした暑い日が続きますね。みなさん、体調など崩されていませんか?

もうすぐ七夕です。当院でも七夕飾りをしています。たくさんの患者様の願い事が書かれた短冊が飾られています。

七夕の飾りに笹を使う理由をご存知ですか?
七夕と言えば7月7日の行事ですが、この日にちは旧暦の暦をそのまま新暦にも持ってきたものです。本来は新暦の8月中旬前後にあたることが多く、盆期間の行事として行われていました。

この頃は夏の疲れが出やすく、抵抗力の弱い子どもやお年寄りが命を落としやすい時期でもありました。

暑い時期は食べ物が腐りやすく、体も弱りがちです。笹の葉には抗菌効果があるため、ご先祖様へのお供物などの下に敷き、防腐用として使用されていたり、殺菌作用のある笹の葉にお供え物をのせ、願い事やケガレと一緒に川に流す習慣もあったようです。

笹の葉には殺菌・抗菌作用があるんです!!

今もいろいろな形で利用されています。
笹団子やちまき、また、お弁当箱に敷いて使うことで、傷みにくく見た目も美しいお弁当に♪

このジメジメして嫌だなぁと思う時期に笹の葉を上手に使って楽しく梅雨を乗り切るのもいいですよね(^o^)

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ついに夏が…

おはようございますこんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

今日で、6月も最後!ついに暑い夏🌻が本格的にやってきましたね。夏といえば、海🏖️プール🏊花火大会🎆そして、お祭り🪅ですかね〜。突然ですが、私の地元は、山形🍒であります。山形のお祭りといえば、花笠まつりです。私も小さい頃、暑い中いっぱい練習して参加した記憶があります。今年は、8月5日〜7日🍉に開催するみたいですよ。東北のほうに行く予定がある方は、ぜひ、行ってみて下さい。

暑い日が続いていますが、皆様、水分補給🚰はしっかりできていますでしょうか?体内の水分量が減るとウイルス🦠や細菌が体内に入りやすくなってしまうそうです。体内の水分量が足りていると、さらっとした良質な唾液🤤が作られます。

唾液には、お口の中をきれい✨に保つ自浄作用があるため、体内の水分💦が足りていると、十分な唾液が出て口の中を洗浄され、虫歯🦷や歯周病を予防してくれるみたいですよ。なので、医療人としては、虫歯にならないように水分補給をしっかりすることをおすすめします。が、それでも歯が痛いなーと感じてしまった際は、ぜひ、まつばら歯科🪥🏥へいらして下さいね。いつでもお待ちしております🙇‍♂️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

今回は、6月の製作、続きのエピソードをお話しさせていただきます。

以前キッズルームで毎日のようにお預かりしていた男の子は、ママの出産を機に、一旦退園しましたが、妹が生まれ再び、兄妹でお預かりすることになりました✨

兄は4歳になり、「もう〇〇くんはお兄ちゃんだから」と自分でも言うほど、成長して戻ってきました!!

遊んでいても、いつも妹のことを気にかけていて、近くに行って「いないいないばぁ」をしてあげたり、自分が遊んでいるおもちゃを見せてあげたりと、妹想いの優しいお兄ちゃんです☺️

製作では、まだ絵の具は難しい妹の分も作ってくれました!

カラーシールを選ぶ時は、「〇〇ちゃん(妹)はとっても可愛いからピンクにしてあげよ♪」と言っていて、妹を本当に可愛がる気持ちが伝わります。

夕方、お迎えの時間には、ママにも「ママ可愛いよ😍」と、こちらが照れるほどの愛のメッセージを伝えていました!

言われると誰もが喜び、幸せになるような言葉が自然に言えるってステキだなと4歳の男の子から学んだ日でした✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

夏野菜

こんにちは

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前 まつばら歯科

歯科衛生士 松田です。

 だんだんと暑さが増してきましたね。
夏野菜も店頭に並び、そろそろ本格的な夏の到来です。スイカ🍉・とうもろこし🌽・えだ豆・ゴーヤ等、美味しい夏野菜が勢揃い。
スイカ🍉やとうもろこし🌽は『ガブリ』と食べたくなります。

 『口を開けて噛む』ことは、お口の健康に◎。口を大きく開けてよく噛んで食べることは、口のまわりの筋肉や舌の動きを育てていきます。口腔機能の維持にもつながります。子供の場合は顎の発達や虫歯・肥満の予防にもなります。そして、口まわりや口内の感覚が育ち、汚れや歯に詰まっている等の違和感に気づくことができるようになってきます。

普段の食事の中でも『噛む』ことを意識したいですね。

 歯と口の健康を維持・向上させるには、歯磨きなど自分で行う「セルフケア」と、治療や健診など歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」の両輪で取り組むことが大切です。そうすることで予防効果が高まります。

 本格的な夏の到来の前に検診に行きましょう。検診をイベントの一つとして考え、家族全員で、参加しましょう。

🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯の形と役割🦷ゴジラは❓

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の渡部です。
だんだん暑くなって参りましたね☀️💦

新宿歌舞伎町にある“ゴジラヘッド”をご存知ですか?

このゴジラヘッド、近くで見ることができるんですね🤩
真下から見るゴジラヘッド🙄
すごい迫力でした🦖✨

職業柄、目が行くのは、やっぱりお口の中👄

ゴジラって、二重歯列(歯が2列)になってるんですね‼️
知らなかったです‼️
提案したのは、歯科医とのこと🦷
『咬めるのかなぁ?
口蓋皺壁(上あごのざらざらひだひだ)もすごい!
歯の形も見ると、肉食だな…。
あ、ゴジラは放射性物質を食べるんだった!
放射熱線出すし。
んー、ゴジラの歯は何で出来てるんだろう???』
なーんて‼️
何考えてるんでしょうね🤔💭笑


なぜゴジラは肉食だと思ったかというと…💭

✔️歯には、食べ物を食べるための役割があり、その役割により形が違います✨
ヒトの歯は大きく分けて3種類🦷🦷🦷
1️⃣切歯🦷薄く平たい➡️咬み切る
2️⃣犬歯🦷尖端が尖っている➡️切り裂く・顎の動きの基本になる
3️⃣臼歯🦷臼状➡️ すりつぶす

ちなみに、すりつぶされた食べ物は、舌と口蓋を使って塊にして『ごっくん』です😋

肉食動物は、肉を裂いたり骨を噛み砕いたりしやすいように、犬歯が発達していて、臼歯も尖ってハサミのようなかみ合わせになっています。
鋭い犬歯は、武器にもなります。
ゴジラは、2️⃣の様な歯ばかりなので、肉食かな?と思ったというわけです🦷💭

私達ヒトは、どの歯も上下揃って咬み合わせることで役割を果たします🦷✨
どの歯も全て守るため、定期検診・クリーニング、お待ちしております😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

右側左側

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

先日、家族で利き脳の話になりました。指を前で重ねて組むとき、右、左どちらの親指が上になるか。

また腕組みをしたとき、どちらの腕が上になるか でインプットで右脳を使うとかなんとか…

で、現在2年ばかりお掃除がはかどらない原因がここか!と思いました。

それぞれに適した片付け方がまるで違うのです。なんでも一緒にざっくり型とか、細かく分ける型とか、また違うとか。

「このタイプの人は物を元の位置に戻せないって書いてある!」「ほらね😅」と言って、しばらく笑い家族は別のことをし始めてましたが、すでに3タイプいるわけで、ではどのように片付ける?

そういえば、この情報は前にも得ていた気がします。興味のある方は利き脳で調べてみてください。

さて歯磨き🪥は、どのようにしますか?

右手で歯ブラシを持って磨くと、右側がちょっとやりにくい感じはありませんか?意外とまんべんなく磨いているようで、右側の奥歯の裏など磨き残してしまうことも多いようです。たまに、磨きのくせがないか確認するのもいいですね。プラークテスターという染め出し液を使うとわかりやすいです。歯医者さんで確認するともっとわかりやすいです。

歯医者さんで染め出しして、磨きのくせをチェックしてみませんか?染め出さなくても磨き残しはわかるので聞いていただいても😊

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

クラスB滅菌

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

本日は月に1度休診日をいただいてスタッフ全員で学び、自己成長にあてる院内セミナーの日でした。

 

私達、歯科助手は接遇とオペ時の清潔•不潔な物の違いや治療器具の洗浄について再度学び直したのですが、当院の洗浄機材や洗浄基準の高さに改めて気付いた1日になったのでこの機会にご紹介したいと思います。

 

当院では患者様ごとに紙コップや紙エプロン、グローブやタオルはもちろん器具や歯を削る機械もしっかり変えて使用しております✨

感染対策も継続し使用後のお部屋は全体的にアルコール等で洗浄。

洗浄した機材はオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器で庫内を真空状態にし高圧蒸気で中を充満させ、この工程を数回繰り返すことで器具の内部に水蒸気を行きわたらせるのであらゆるウィルスや細菌が死滅、完全滅菌されます)してから使用しています。

 

オートクレーブは世界各国の歯科で導入されている機材なのですが特にヨーロッパの国々は最も厳しい滅菌基準があり、その規格にもいくつかのランクがあるのです。

そのうちの「クラスB基準」が世界最高基準にあたります。

 

 

当院にもクラスB滅菌機が設置されており、フル稼働しております!清潔で安全な歯科診療が出来ているので安心して通院していただけますよ🤗

皆様のご来院お待ちしております♪

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

酸蝕歯

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

毎日暑くなりましたね。あっという間に夏です。

最近のニュースではすでに熱中症で搬送…など耳にします。しっかり、水分補給、睡眠をしっかりとって今年の夏も元気に過ごしましょう!

私は夏になると、ビールもですが、ビネガードリンクや、お酢漬けなどをよく食べてしまいます。

お酢にはこ穀物を原料としている穀物酢、りんごやぶどうなどの果実を原料として作る果実酢があります。

お酢には、食後の血糖値の上昇を抑制したり、体脂肪や内臓脂肪の減少、血圧低下作用、疲労回復などの効果があり、積極的に取り入れたい食品です。

健康にとってはとても良いものなんですが、お口の中にとってはとても危険な状況になってしまうことがあります。毎日頻繁に、飲んだり食べたりする機会が続くと、お酢の強い酸に歯が接触する機会が増え、歯が溶けてしまいます。これを「酸蝕歯」といいます。虫歯とは違い、飲食物の酸で歯が溶ける病気です。酸蝕歯を予防するには、酸性度の高い飲料を長時間ダラダラ飲み食べしない。酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいする。酸性度の高い飲食物を口にする回数を減らす。唾液の分泌が少なくなるスポーツの後や就寝前に酸性度の高い飲食物を控える、などです。

歯の先が溶けてるように見えたり、歯が急に黄色くなったと感じたり、気になりましたら是非歯科医院を受診して下さいね!

DSC_1002

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

安全なホワイトニング

こんにちは歯科技工士の宮林です。
どんより曇り空···梅雨です。ただ、明日にも沖縄では梅雨明けか?の予報です。すると、関東は7月中頃か?まだ先ですね。

日進月歩で進化する歯科医学、今ではホワイトニングを美容としてではなく、審美修復治療としてとらえるようになりました。以前にもブログで書きましたが、ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの方法があります。さらに2つを合体させたデュアルホワイトニングという方法もあります。

ホームホワイトニングはオフィスホワイトニング実用化の3年前1989年にアメリカが始めたのが最初です。日本は遅れること12年2001年に厚生労働省に認可されました。

オフィスホワイトニングは漂白剤として、過酸化水素を使用しますが、ホームホワイトニングでは一般的に、過酸化尿素を使用します。

 

国内で薬事認証を得ているホームホワイトニングは

☆ティオンホームプラチナ

☆オパールエッセンス10%

☆ナイトホワイトエクセル

☆松風ハイライト

以上過酸化尿素10%です。

後、オパールエッセンスGOという過酸化水素6%が認証を受けています。

国内未承認の製品のホームホワイトニングジェルは、オフィスホワイトニング用のジェルがホームホワイトニングジェルとして売られていることもあるため、注意が必要です。

これらの製品を使用して歯髄炎や粘膜炎などの症状が発生しても自身での対処も難しいため使用を控えた方が無難です。

ホワイトニングジェルは適正に使用できないとダメージを与えてしまう薬剤です。

日本では、ホームホワイトニングは歯科医師の指導のもと行うように決められています。

くれぐれもご注意くださるようお願いします。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科

保育士の内田です。

今回は、キッズルーム6月の製作をご紹介します☺️
梅雨の時期なので、カエルが傘を持っているイメージ設定です!
絵の具を使い、傘に雨模様を描きました。
1歳の男の子は、筆を使うことが初めてでしたが、ぐちゃぐちゃ〜となったりせず、「雨がポタポタだよ☔️」と声をかけると、落ち着いてちょんちょんと雨粒を描いていきました。
保育士が一緒に手を添えながらですが、こんなに上手くできると思いませんでした!
「もう、いいかな?」と確認すると、「まだ!」という感じで筆を離さず、雨粒がないところにも描いていき、バランスよく仕上がりました^ – ^
子どもによって色々な雨模様の傘が仕上がると思いますが、一人ひとりの個性を活かして楽しんでいきたいと思います☺️
今回の製作で、絵の具遊びに興味が持てたので、これからの遊びの中に取り入れていきたいです(^。^)

暑かったり、寒いぐらい涼しかったりと寒暖差があるこの時期ですが、皆様体調を崩さないようにお過ごしください🤲🏻

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信