(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

Author Archives: matsubara

インプラント周囲炎

今晩は!

医療法人社団愛生会

新秋津秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士鈴木です。

先日、「面白いもの」をみてびっくり

しました。

あるところの受付に、「○○の箱の中に入って

いた落とし物です」とあり、

「インプラントの歯」と書いてありありま

して❗袋に入っていたので

ちょっと拝借して、袋のなかをみてみると

本当にインプラントの歯が入っていました😂

何で「落とし物」になったのか??!!

とても不思議でしたが、以前脱落した

ものか?再治療して使わなくなったものを

とっておき、何かに紛れて落ちてしまった

のか…??

なんとも不思議な落とし物でした😂😂

 

皆さんはなぜインプラントが抜ける?!

と思われるかもしれません…

インプラントは骨に埋めるので、

一体とれるようなことがあるのでしょう

か…??

実はインプラントも歯周病と同じ様に

抜けてしまうことがあるのです!

もちろんインプラントは、虫歯になることは

ありませんが、

骨に支えられているインプラントは、

インプラント周囲炎(歯周病)にはなるのです。

インプラント周囲炎とは、歯周病菌により

インプラントの周辺組織が炎症を起こしてい

る状態のことをいいます。

インプラントの歯は天然歯に比べて抵抗力が

弱いため、一度細菌感染を起こすと急速に骨

吸収が進行します…

インプラントの周囲にある歯肉や骨が細菌感

染を起こすと、歯周病と同じように顎の骨が

溶かされしまうのです…💧怖いですね😵

ですから、インプラントも埋めたら

終わりではなく、

そこからの検診やメインテナンス、

セルフケアがとってもとっても

大切なのです‼️

インプラントは定期的な検診と

メインテナンス、そして

日頃のケアをしっかりすることが、

末長く使っていくポイントになります!

インプラントのことなど、

わからないことがあればお気軽に

ご相談くださいね。

皆様のお越しをお待ちしています😃

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

ハロウィンくじ引き!お待たせしました!

医療法人社団  愛正会  新秋津秋津駅前  まつばら歯科  歯科衛生士の橘です。

今年も、ハロウィンくじ引き始まりました!毎年、大人気で、たくさんのお友達が喜んで下さっています!

今年も、特賞、A、B、C賞とすべてが嬉しい景品になっています!

まつばら歯科、大人気のチェックアップのこども歯磨きセットや、キシリトール100%のお菓子がたくさん入っています!まつばら歯科オリジナルグッズも入っていて、とてもお得で豪華な景品となっております!

今年はすべての景品の中に、ハピカクラブ入会割り引き券や、唾液検査の割り引き券が入っています!

ハピカクラブは、乳幼児から小学生くらいまでのお子様を対象に、歯医者さんに慣れることから始まり、歯医者さんを好きになってもらう。虫歯予防や、歯のお話しをしたり、お母様、お父様も一緒に、楽しみながら学んで頂くクラブです。お口の中のバイ菌を顕微鏡で見たり、唾液検査で、虫歯になるリスクやお口の中の状態を測定したり、お子様1人1人に合わせた予防法で進めていきます。最終的には、お子様が1人で上手に磨けるようになり、お口の中の環境を良くしていくことを目標にしています。

この機械にハロウィンくじで、豪華景品をゲットして、ハピカクラブに入会してみませんか?毎月歯医者さんに来るのが更に楽しみになりますよ!!そして、お母様やお父様も是非、唾液検査をしてみませんか?

まだ特賞も残っていますよ!是非、大人の方も楽しんで下さいね!

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

体調気をつけよう

医療法人社団愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科助手・受付の金子です!

最近急に寒くなって来ましたね!
温度変化が激しいので体調管理にはお気をつけください!冬はコロナになる方々が増えるのでより注意が必要です!

私は今風邪をひいてしまったので休みの日はなるべくお家でゆっくりしてます🥺
健康を維持するためにはクリーンな食事を心がけたり、運動や睡眠が欠かせませんね✌️しかし、体調崩した時は無理してトレーニングはせずに回復に専念することが大切です!

身体を温めたり水分をこまめにとることで早めに治すことができます👍それとお口の中の菌を減らすために洗口液を使っていきましょう!

お家過ごす日はいつも以上にお口の手入れをしてみてください♪
あまりフロスを使わない人は使ってみたり、MDCマッサージジェルでお口のマッサージはいかがでしょうか!お口のマッサージで新体感を味わってみてください♪

マッサージで歯茎の血行が良くなると歯を失う原因1位の歯周病を予防できるようになります!ずっと使う大切な歯ですのでお口もマッサージしてあげてくださいね🙌🏻

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

10/8は何の日??

医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
助手、受付、管理栄養士の大島です。

朝晩、過ごしやすい日が多くなってきました。秋本番ですね!

「スポーツの秋」「実りの秋」「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」…秋は楽しみ方もいろいろありますが、今日は歯にまつわる記念日についてです。

10/8は『奥歯の日』であり『入れ歯感謝デー』でもあります。

奥歯の日は、10月のOctoberで、オク=奥、8日でハ(歯)の語呂合わせと、食欲の秋に健康な奥歯で食事を楽しんでもらいたいとの願いが込められているそうです。

入れ歯感謝デーは、入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味をこめて、公益社団法人 日本歯科技工士会が制定した記念日です。

そこで入れ歯にまつわるお話しです。入れ歯の供養ご存知ですか?

日本人は古来より物を大切にする心をもっています。入れ歯を使われた多くの方は、入れ歯に感謝や愛着を持つ方がおられます。そのような方々はなかなか捨てられず、タンスや引き出し中等にしまい込んでいたり。

全国的に数は多くありませんが、入れ歯の供養をおこなっているお寺もあるようです。あるお寺では、一年中いつでも入れ歯を納めることができ、年に一度、一斉に供養するという行事をおこなっています。
お近くにあるか調べてみるのもいいですね。

10/8の同じ日にちで2つの歯にまつわる記念日があるとはおもしろいですよね😀普段はとくに気にすることもなく、食事をしていますが、今日は歯に感謝をしながら食事をしたいなと思います。



新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です

10月に入り、街ではあちらこちらでハロウィングッズや、飾り付けが見られると同時に、戸外に出ると、秋めいた清々しい風が気持ち良く感じます。

今月の29日(日)は、まつばら歯科のキッズルームで、ハロウィンイベントが開催されます。

全ての時間帯を予約制とさせていただきます。

10時から15時の間で予約していただけますが、既に12時まで予約いっぱいとなっておりますので、12時以降でのご予約をお待ちしております😊

昨年のハロウィンイベントでは、保護者の方から、キッズルームがこんなに広いと思わなかった!と驚きと感動の声を多くいただき、普段子ども達が遊んでいる場所をご覧いただけて嬉しく思いました。

今年のイベントでは、スーパーボールすくいや、ボウリング、製作、スタンプラリーなどを準備していて、スーパーボールすくいは、昨年とは少し変えて、キシリトールのお菓子が混ざっていたりと、より楽しんでいただけるかと思います🍭

まつばら歯科では、年に3回のイベントを行ってますが、ハロウィンイベントは、子ども達が1番楽しめるイベントだと思いますので、皆様のご参加お待ちしてます♪

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

歯科業界、テクノロジーの進化について

おはようございますこんにちは👋こんばんは🌆医療法人社団愛生会、新秋津・秋津駅前まつばら歯科、技工士の粕川です。

医療の世界は日進月歩。そんな言葉がありますが、歯科🦷🪥の世界も取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、特に治療に使う器具や装置は近年急速に変わりつつあります。

昔歯医者に行ったきり、しばらく行っていないという方は、設備の整った歯科医院に行かれると驚かれるかもしれません。

近年身近になりつつある最新の設備・装置をご紹介いたします。

マイクロスコープは、歯科専用に作られた顕微鏡です。従来の治療では、歯科医師が肉眼で歯を観察し治療していくことが一般的でした。肉眼で視認できる範囲は限られていますので、施術の成功率は歯科医師の腕や勘に頼る部分が大きいという問題点がありました。マイクロスコープを使うことでおよそ324倍に拡大して治療することが可能になり、先端に付けられたライトで明るい術野も確保できます。マイクロスコープがあることで、精密な作業が必要になる歯の根の治療(根管治療)などの精度が上がることは多くの論文でも報告されています。しかしながら、日本でマイクロスコープを導入している歯科医院は全体の数%とごくわずかで、どんな医院でも使える器具ではないというのが現状です。当院でもマイクロスコープを使用して、丁寧で綺麗な治療を行います。皆様もぜひお口の中で気になることがあれば当院にいらしてください。いつでもお待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯が痛い⁈

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士 松田です

 もう10月です。今年も残り3ヶ月😳あっという間ですね。コロナ禍も明け、『今年はとにかくやってみよう』と題して色々な事に挑戦しています。
 先日は、🧗クライミングを体験しました。初めてなので緊張しましたが、とても楽しかったです。ところが終わってみてあれ?歯🦷が痛い⁈スポーツをしている時は無意識に歯🦷を食いしばっていることがあります。
日常生活でもそのような事がありませんか?

 🦷🦷🦷『歯ぎしり(ブラキシズム)』と呼ばれるものには、睡眠時あるいは覚醒時に起こる咀嚼筋の異常緊張と、それに伴って上下の歯をこすり合わせる(グライディング)、くいしばる(クレンチング)、連続的にかみ合わせる(タッピング)などの非機能的な顎運動があります。放置すると咬耗や歯の破折、歯周病の悪化、顎関節症の誘因となります。🦷🦷🦷

🙂前回お話しした顎関節症が気になる方いらっしゃいましたか?

◉◉ボトックス治療(ボツリヌストキシン咬筋治療)は咬筋が発達し噛む力が強すぎる患者様に対してボトックス(ボツリヌストキシン製剤)を注射して噛みしめる「力」そのものをコントロールする治療です◉◉

 噛む力に関係する咬筋の緊張や働きをボトックス(ボツリヌストキシン製剤)治療で和らげることによって、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症などの様々な症状の緩和・改善が期待されます。

秋のキャンペーン実施しておりますので、是非この機会に体験なさって下さい。
御予約お待ちしております。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

MIペースト🟰Tooth Mousse

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
だいぶ涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね🍂

前回に続き、オーストラリアで🇦🇺
スーパーによく行きました。
やっぱり興味があるのが“歯科”のコーナー🦷
日本とは桁違いのボリューム✨
日本では見られない、ホワイトニングのコーナーもありました😁

見覚えのあるこんなモノも👀
当院でもおススメしている【MIペースト】
【Tooth Mousse】という商品名で販売されていました🪥

【MIペースト】は、CPP-ACP(リカルデント)の歯を修復してくれるミネラルパック🦷✨

CPP-ACP(リカルデント)とは☝️
牛乳由来のたんぱく質カゼインホスホペプチド(CPP)で、歯の石灰化に有効なリン酸カルシウム(ACP)をコーティングしたものです。
⚠️牛乳アレルギーのある方は使用をお控えください⚠️
ちなみに、この技術はオーストラリアのメルボルン大学の研究により開発されたもの🤓

フッ素配合歯磨剤と併用すると効果抜群です✨🦷✨
CPP-ACPは、ミネラルがエナメル質の内側まで浸透する特徴を持っています。
先にフッ素配合歯磨剤を使って歯磨きをしてからMIペーストを塗布することで、歯にフッ素を閉じ込めてより効果的に歯質を強化することができます。

フッ素入りのTooth Mousse PLUS (残念ながら日本未発売💧)が、以前、オーストラリア政府・産業科学研究省より、発明賞を受賞したそうです🏆

MIペーストは、オーストラリアと深い関わりがあったんですね🇦🇺💕
オーストラリアでは、子供から大人まで、多くの人が使っている人気商品だそうです👑

特に
✔️初期虫歯がある方
✔️ホワイトスポット(歯に白濁)がある方
✔️知覚過敏の方
✔️矯正治療中の方

✔️ホワイトニング中
のかた
に、オススメです👑

MIペーストは“歯科医院専売品”です🏥
当院でも取り扱っております❣️
ご来院、お待ちしております😊

 

オーストラリアといえば🇦🇺コアラ🐨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

早起きは三文の徳

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

今日は朝焼けの中、家を出ました。雨も少し降っていましたが、もやの中に虹を🌈見つけて、よーく見ると半円を描いていて みんなに虹が出ていますよ〜♪と言いたい気持ちをこらえながら駅へ向かいました。

見つけた時、気分が明るく上がるものがいくつかありますが、虹はその1つです。

わが家の片付けが進まないお話は以前しましたが、「紙(書類)は全捨てだよ」と友人にアドバイスされ、だいぶ進みました。

勉強会のメモも出てきて、役立つ内容もあるように思えましたが、新しい資料に更新していかねば!と思い立ちセミナーに参加を決めました。

現在はWEBセミナーという便利な手段がありますが、今回は現地へ。

また紙にメモをとりましたが、忘却曲線によると明日には7割忘れてしまうといいますので、帰宅したら見返してファイルします😅

講演から1つ。

人が聞きたい と思うのは「大事だけど知らない話」です、と。

確かにそうですね。

歯をよく磨いてください🪥」なんて みんな知っている話ですし、また歯磨きの話か…となりますよね。

患者さんにも大事だけど知らない話を、そして

そうなんだ!とお口の中や身体に興味をもてる話題を共有したいです。

内容もですが、決められた時間内で伝えたいことをまとめる技術や聴衆を惹きつけるお話の仕方も素敵だなぁ、、と感じました。

今年もあと3ヶ月。メインテナンスが楽しみ😊と思っていただけるように工夫していきます。

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは😃
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

あと2日で10月に入りますが、日中はまだ汗ばむ日があり、朝晩との寒暖差で、衣服選びが難しいですね。

食欲の秋でもありますので、美味しい物を沢山食べて、楽しく秋をお過ごしください。

先日は、医院をお休みさせていただき、院内ミーティングを行いました。

ミーティング中のスタッフのお子様をお預かりしてる時の、面白かったエピソードをお話しさせていただきます。

普段からお預かりしてる1歳9ヶ月の子は、とても観察力があり、大人の動きを真似することが上手なので、日頃から「よく見てるなぁ」と感心することが多いです。

この日、驚いたのは、その子どもがしている髪型のお団子を「う!う!」と触りながら、保育士がしている髪型のお団子を指さしてきました(笑)

まだ、言葉が多くは出ないので、恐らくですが、「一緒だね」と言っているように思えました。

そんな所まで見ているのかと思うと、驚きとともに、大笑いしてしまいました😆

こちらが大笑いをしていると、子どもも思わずクスッと笑っていて、とても和やかな時間でした♪

キッズルームでは、保育士全員、お子様との時間を楽しんで保育しております。

そんなキッズルームに是非遊びにきてくださいね♪

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信